1学期と同じように、6年生のなかよし班の子どもたちで、
なかよし班遊びをしました。
今回は、できるだけ多くの班の様子をお届けしたいと思い、写真が多くあります。6年生のお兄さんお姉さんと何をして遊んだのかを、
お子さんに聞いてみてください。きっと「楽しかった!」「面白かった!」「また遊びたい!」という声が多いと思います。
2024年12月20日|カテゴリー: 1年生
先週、学校にいただいたチューリップの球根を、1年生で植えました。
1年1組、2組の前の学習園に子どもたちが上手に植えてくれました。
来年の4月には、綺麗なチューリップが咲き誇り、新1年生の入学を
祝えるといいねと話をしました。
2024年11月27日|カテゴリー: 1年生
先週より、業間なわとびが始まりました。
1年生は、火曜日と金曜日の太陽の時間に長縄をしています。
チャレンジタイムでは、目標の回数をみんなで跳べるように、
リズムをとったり、声を掛け合ったりして跳んでいます。
体育の授業でも大縄をしています。短縄の練習もしていますので、
お子さんたちの頑張りを応援していただけると励みになります。
2024年11月27日|カテゴリー: 1年生
神社で拾ったどんぐりや松ぼっくりを使って、遊び道具や飾りなど思い思いに作っています。
相談するうちに、あるいは、友だちのを見て、できてくるものが、進化しています。
作っては遊び、工夫しては楽しんでいます。
2024年11月21日|カテゴリー: 1年生
先週行けなかった小向神社への秋の実拾いに行きました。
とても過ごしやすい中、交通ルールを守って小向神社まで行きました。
小向神社では、地域のボランティアの方々に見守られながら、
たくさんのどんぐりを拾うことができました。
子どもたちは、たくさん拾えたことに満面の笑みを浮かべていました。
2024年11月8日|カテゴリー: 1年生
運動会の50メートル走の練習をしました。
ゴール目指して、まっすぐ前に向かって走ることが大事です。最後まで力いっぱい頑張って!
運動会が、いよいよ来週の26日(土)にせまってきました。
今日は、運動場で団体種目「転がすか転がされるかキラキラ将軍たちの帰還」
(大玉転がし&ダンス)の隊形移動の練習をしました。
入場 → ダンス① → 大玉転がし1回戦 → ダンス② →
大玉転がし2回戦まで練習を進めました。
各クラスの移動場所は、後日、「学年通信「運動会号」」でお知らせします。
2024年10月16日|カテゴリー: 1年生
26日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
1,2組と3,4組に分かれて、体育館でダンスの練習をしました。
細かい部分の動きはこれからですが、運動会当日の子どもたちの頑張りを
期待して待っていてください。
子どもたちは、運動場の端にある草原にいる昆虫を探しました。
子どもたちはたくさんのショウリョウバッタやトノサマバッタなどを見つけることができました。
また、アゲハ蝶が飛んでいることにも気づきました。
見つけた虫たちは、その場で逃がしました。秋が近づいていますね。
2024年09月30日|カテゴリー: 1年生
外で体育ができるくらいの天候だったので、体を動かしました。
夏休み、暑くて外に出る機会も少なかったかもしれません。
ラジオ体操をしてみました。大きく体を伸ばしたり回したりしました。