1年生

栄養教諭による給食指導がありました。

毎日おいしく頂いている給食がどのようにできるのかお話を聞いたり、

実際に使っている給食用の大きなザルやしゃもじなどを見せてもらったりしました。

子どもたちはおうちにある調理器具とは全然違う大きな調理器具に興味深々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の配膳も約2カ月で大変スムーズになってきました。

初めて食べるメニューに苦手意識を持ち、最初に量を減らしに来る子もいますが、

食べてみると「美味しい!」「やっぱり食べられそうなので元の量に戻します。」と、もりもり食べる姿もあります。

2025年06月10日|カテゴリー: 1年生

 

 

 

 

 

図工で初めて絵具を使いました。

クレヨンでオリジナルの自分だけの傘を塗りました。

水の量を調節し、上から下向きに色を塗ることに気を付けながら取り組みました。

2025年06月6日|カテゴリー: 1年生

体育は、2クラスずつ合同で行っています。体育館の体育ではマット運動に取り組んでいます。

最初に「準備のときにマットの耳をしまう」「1枚のマットに乗るのは1人」などの約束を確認し、活動をスタートしました。

ハイハイや犬歩きからスタートし、色々なマット運動に挑戦しました。

 

 

 

 

 

子どもたちが植えたアサガオがぐんぐん成長しています。水やりや間引きなどのお世話を頑張っています。

本葉が出始め、これから支柱を立てていく予定です。

2025年05月28日|カテゴリー: 1年生

ふたばが顔を出しました。

登校後の水やりは毎日の習慣です。

2025年05月23日|カテゴリー: 1年生

地域のストーリーテリングの団体「フォンターナ」のみなさんに、ストーリーテリングをしていただきました。

語り聞かせとも言い、暗記してるお話を子どもたちの顔を見ながら語っていただきます。

絵や文字はなくても、語りにひきこまれ、想像が広がりました。

2025年05月23日|カテゴリー: 1年生

本日は、お忙しいなか緊急引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。

保護者様のご協力のお陰で、滞りなく無事に訓練を終えることができました。

有事がないに越したことはありませんが、緊急時には今回のような流れで引き渡しできるよう、

よろしくお願いします。

2025年05月21日|カテゴリー: 1年生

学年の畑にたねまきしました。イエローポップというとうもろこしです。

ポップコーン用のとうもろこしです。うまく育つといいですね。

2025年05月14日|カテゴリー: 1年生

今日、給食で食べるそら豆のさやむきをしました。

栄養教諭から、さやむきのポイントを教えてもらい、チャレンジしました。

筋を取り、親指でぎゅっと押して左右に開いてさやを剝き、塩茹でするためにフォークで穴を開けました。

一度やってみたら、すぐに要領を得てスムーズにさやむきをすることができました。

1年生のみんなが頑張ってくれたお陰でみんなで美味しく、そら豆の塩茹でを頂くことができました。

2025年05月14日|カテゴリー: 1年生

アサガオの種を観察し、自分の植木鉢にそれぞれ植えました。

これから毎日、水やりをしてお世話を頑張りましょうね。

何色のお花が咲くのか楽しみですね。

2025年05月13日|カテゴリー: 1年生

今日、1年生を迎える会がありました。

「1年○組のみなさん」とクラス名が呼ばれると、元気いっぱい大きな声で返事をして立つことができました。

各学年の出し物や代表委員会からの○×クイズで盛り上がりました。

2025年04月30日|カテゴリー: 1年生

このページの先頭へ戻る