運動会が、いよいよ来週の26日(土)にせまってきました。
今日は、運動場で団体種目「転がすか転がされるかキラキラ将軍たちの帰還」
(大玉転がし&ダンス)の隊形移動の練習をしました。
入場 → ダンス① → 大玉転がし1回戦 → ダンス② →
大玉転がし2回戦まで練習を進めました。
各クラスの移動場所は、後日、「学年通信「運動会号」」でお知らせします。
2024年10月16日|カテゴリー: 1年生
26日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
1,2組と3,4組に分かれて、体育館でダンスの練習をしました。
細かい部分の動きはこれからですが、運動会当日の子どもたちの頑張りを
期待して待っていてください。
子どもたちは、運動場の端にある草原にいる昆虫を探しました。
子どもたちはたくさんのショウリョウバッタやトノサマバッタなどを見つけることができました。
また、アゲハ蝶が飛んでいることにも気づきました。
見つけた虫たちは、その場で逃がしました。秋が近づいていますね。
2024年09月30日|カテゴリー: 1年生
外で体育ができるくらいの天候だったので、体を動かしました。
夏休み、暑くて外に出る機会も少なかったかもしれません。
ラジオ体操をしてみました。大きく体を伸ばしたり回したりしました。
本日、三重県交通安全協会の2名の方による交通安全教室がありました。
体育館に横断歩道を準備してもらい、信号の意味を確認したり、横断歩道の渡り方を
実際に体験させてもらったりしました。
最後は、はなかっぱの動画で、安全な道路の渡り方を確かめました。
どの子も真剣に話を聞き、登下校に限らず、普段の生活にも役立てたいと考えていました。
2024年08月9日|カテゴリー: 1年生
7月11日(木)の給食に出た、塩茹でとうもろこしの皮を1年生がむきました。
どの子も上手に皮をむいて、ひげもきれいにとってくれました。
給食の時には、自分たちのむいたとうもろこしを美味しく食べる姿が見られました。
2024年07月12日|カテゴリー: 1年生
7月4日(木)に、人権擁護委員さんによる人権教室がありました。
この学習では、4人の子どもたちが登場し、その子たちが男の子なのか女の子なのかを考えました。
子どもたちは、髪形や着ている服で性別を選んでいました。
また、4人のうちの誰の持ち物なのか、誰の将来の夢なのかについても考えました。
この学習を通して、髪形や着ている服、色や持ち物、将来の夢で性別を判断することのおかしさに気づいたと思います。
2024年07月5日|カテゴリー: 1年生
7月3日(水)の5限目に、おりづる集会がありました。
事前に練習をしていましたが、なかよし班の6年生が丁寧に折り方を教えてくれたおかげで、とても上手なつるを折ることができました。
2024年07月5日|カテゴリー: 1年生
19日(水)の5限目に、1,6年生でなかよし班遊びをしました。
各班に6年生が、1年生の楽しめる遊びを考えて、楽しませてくれました。
1年生にとって、とても楽しい思い出になったと思います。
2024年06月21日|カテゴリー: 1年生
19日(水)の3,4限目、植木鉢に支柱を立てました。
成長の早い朝顔はつるが伸び始め、葉っぱの数がどんどん増えています。
支柱を立てたり、追肥をあげた後は、つるや葉っぱを触ってみたり、観察したりしました。
早く朝顔を見たいと、子どもたちはとても楽しみにしていました。
2024年06月21日|カテゴリー: 1年生