合唱練習2日目の今日は5時間目に体育館でリハーサルを行いました。
舞台の上に立って歌うのも初めてなら,合唱隊形で見学するのも初めて。
自分たちのクラス以外の曲を聴くのも初めてです。
登壇の仕方や歌うときの位置,降壇の仕方など,ひとつひとつ確認していきます。
いろいろと緊張した中でのリハーサルをもとに,6限目は割り当てられた教室で,
パート練習をしたり,合わせたり。
本番までにステキなハーモニーが体育館を超えて響き渡ることを楽しみにしています。
2022年10月18日 |カテゴリー:1年生
自分で作った問題を写真に撮ってupしたり,宿題を提出したりするのに,Googleのclassroomを活用しています。
2022年10月18日 |カテゴリー:1年生
合唱練習が始まりました。1年生は初めての練習です。パート練習をするクラスもあれば,
全員そろって歌っているクラスもありました。音に自信がないパートはCDを聞きながら,しっかりと音取りです。
これから約2週間。お互いに声をかけてステキなハーモニーを創り上げていきましょう♪
2022年10月17日 |カテゴリー:1年生
新人大会も終了し,今日から文化祭に向けてクラスの合唱練習が始まります。
授業中の真剣モードが練習にも反映されることでしょう。楽しみです。
2022年10月17日 |カテゴリー:1年生
5限目にZoomを使って明日からの新人大会に向けて壮行会が行われました。
各部活動のキャプテンから試合への意気込みを語ってもらいました。試合に行く人は道中気をつけて,精一杯力を発揮してきてください。学校へ来る人は心からの応援をしましょう。
2022年10月13日 |カテゴリー:1年生
朝晩少しずつ冷えるようになり,学校の木も紅く色づいてきました。
今日も1限目から元気に授業に取り組んでいます。
2022年10月13日 |カテゴリー:1年生
3連休明けはとても良い天気です。部活動での練習や(練習)試合など,
3日間はすぐに過ぎてしまったのではないでしょうか。
5限目には交通安全教室がありました。安全な自転車の乗り方についてお話をしていただきました。
なんとなくわかっているつもりのことも改めて話していただくと,気持ちも引き締まりますね。
今日の帰りからぜひ行動に移しましょう。
いろいろなルールも,誰もが安全に通行することを考えれば,なぜそうなっているのは自ずとわかるはずですね。
『ちょっとくらい』の気の緩みが大きな事故を招きます。
たった一つの尊い命を守るために,しっかりと考えた自転車の乗り方をしていきましょう。
右・左・右・右後ろ・前。右後ろを確認して,『とまれ』の標識ではきちんと一時停止をして,安全に走行しましょう。
もちろんヘルメットのあごひもの長さも指2本分まで調節することを忘れずに。
2022年10月11日 |カテゴリー:1年生
久しぶりの雨で,涼しいというよりは少し肌寒く感じる日です。
暑熱対策期間も終わって約1週間。制服で授業を受ける日々に戻っています。
2022年10月7日 |カテゴリー:1年生
テスト返しの授業が多い中、体育ではたくさん体を動かしています。
1年生の体育ではマット運動をしています。
今日は「頭はねおき」という、少し難易度の高い技を練習していました。
アドバイスをしあい、和気あいあいと練習する姿は素敵です。
2022年10月6日 |カテゴリー:1年生
昨日までで中間テストも終わり,今日から授業再開です。
テスト返しをしているクラスもあれば,次の内容の授業をしているところもあって様々です。
美術では影の濃さにも気を付けながら,体育館シューズを描いていました。
よく観察して表現するって楽しいですね。
2022年10月5日 |カテゴリー:1年生