美術の授業で、文化祭に展示する「鉛筆デッサン」を展示できる状態にしました
・一番上に木の板をつけ紐を通す ・ずれないよう裏をテープで止める ・キャプションをつける
いろいろやることがあり、どうやったらきれいに素早くできるか考えながらの作業です
途中で絵がずれたり、向きを間違えたり・・・・何とか時間内に作用が終わりました
たくさんの人に見てもらいたいです!
2022年10月26日 |カテゴリー:1年生
5限目 3年生の体育館リハーサルを見学させてもらいました。
柔らかなステキな発声,のびやかな声に、さすが3年生!と聞き入っていました。
指揮者の表現も,どう歌ってほしいかがわかりやすく,1曲終わるごとに自然な拍手。
6限目は自分たちのリハーサルです。2回目となり仮の順番も決めての演奏。
~しばし休憩~ 一度緊張を解いて・・・
6限目 いよいよリハーサル!前回よりも成長した歌声が響きました。
3組 「let’ssearch for tomorrow」
2組 「空は今」
1組「マイバラード」
4組「あさがお」
あと一週間。ラストスパート!!!
2022年10月25日 |カテゴリー:1年生
もうすぐ文化祭!美術の授業で描いてきた鉛筆デッサンが仕上がりました。
鉛筆だけで陰影まで表現するのは初めてで、戸惑いながらも試行錯誤しながら少しずつ描き進めてきました。
その結果小学校の時は違う中学生らしい作品になりました。
最後に生まれて初めてのサインをいれて・・・
展示ファイルにセットしてキャプションをつけます。当日全員の作品が並ぶと、それぞれの個性が際立って見ごたえがあることでしょう。
2022年10月25日 |カテゴリー:1年生
合唱練習も2週目に入りました。指揮者と伴奏者,パートリーダーが打ち合わせをしています。
歌ってみての改善点を楽譜に書き込みます。
明日のリハに向けてがんばっています。
明日のリハの仮順も決まりました。6限目が楽しみですね
2022年10月24日 |カテゴリー:1年生
文化祭に向けて合唱の練習をしています。
~パートに分かれて~
~全員で合わせて~
校長先生の指導を受けました。「大人の声を出してみよう!」
3年生の歌声をきかせてもらいました。ありがとうございました!
自転車通学の生徒は各クラスの自転車置き場に並べておきます。
入学したての4月は鍵の抜き忘れも多く、置き方もバラバラでしたが・・・
生活委員のポスターや声掛けの結果、整然と置くことができるようになりました。
職員玄関の掃除の様子です。他の掃除場所もしっかりとやっています。
2022年10月20日 |カテゴリー:1年生
4限目が終わり当番は急いで準備!ひとクラス分の食缶や食器は重いですが、協力して2階の教室まで運びます。
盛り付ける手順も手馴れてきました。今日は魚と肉じゃがです。「いただきます」
朝は冷え込みましたが,今日も元気に活動しています。
2022年10月19日 |カテゴリー:1年生
「おはよう!」の声で教室に入り朝の準備。にぎやかな教室。
8:15には席に座り朝読開始ですが、チャイムはならないので各自時計を見て行動。
「時間をみて」「座るよ」を声を掛け合いながら、自分たちで始められるようになりました。
15分過ぎには静かな時間が流れます。
2022年10月19日 |カテゴリー:1年生