1年生

授業後の掃除の時間

10分間ですが、手際よくきれいにしていきます

【放送室】コロコロを使って細かいほこりも逃しません

 

 

【外掃除】紅葉した木の葉がどんどん落ちてきます

この時期の外掃除は落ち葉との闘いです!

 

抜けるような秋空

みんな大好きな持久走が始まりました。

「えー。」「わー。」など歓喜の声を上げながら集合し入念な準備体操。

いよいよ2㎞を走ります。

タイムをペアの子に計ってもらいます。前回と比べて1秒以上短縮した生徒も!

「下を向かず顔を上げて、呼吸の仕方を変えたら飛躍的に記録が伸びた」と大喜び!



持久走はまだまだ続きます。

ベストタイムを目指して頑張りましょう。

 

 

 

土曜授業のお昼はお弁当です。こころなしかいつもよりも準備が早い。

「好きなものがたくさん入ってる!」

ごちそうさまでした

午後からも頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

 

今日は土曜授業で,午前中は授業公開です。

1限目からたくさんのお家の方に見学に来ていていただいています。ありがとうございます。

今日も持久走を頑張っています。

ペアの声掛けで,2000mを走っています。

廊下には現時点でのランキングも発表中!

前回よりもペースアップができているといいですね。

  

他のクラスでも,楽しく活動しています。

 



6月に購入したポスターカラーを使い始めました。

夏休みの宿題で上手だった人の作品が貼りだされています。

参考にして塗りましょう。


立冬も過ぎ,朝晩と日中との気温差がますます大きくなってきています。

樹々の紅葉も進んできていますが,先端はきれいな緑です。

1本の木でたくさんの色が見つけられて不思議な感じがします。

そんななかで,みんなは6限目も元気に授業に取り組んでいます。

小テストをしていたり,

タブレットを使ってジグソー学習をしていたり,

持久走をがんばっていたり。

期末テストも近づくなかで,それぞれの授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

再来週にはテストがあります。

自分の力の確認です。

できなかったところを、勉強しましょう。

理科も単元の理解度を知るための確認をしていました。

10分間、タブレットで問題を解きます。

間違えたところが弱点です。是非学びなおしましょう。

☆自分の夢を見つけよう、自分の夢を育てよう!の「ドリームマップ」

 

 

今日は、タブレット上のジャムボードにそれぞれのドリームマップを作り始めました。

 

昨日考えた案をジャムボード上に展開していきますが・・・

ネットワークがつながりにくい!!!

なかなか進まなくなり、本館の多目的教室や美術室に移動してみます。

ここでは、ちゃんとつながるでしょうか?

つながるときもありますが、つながらないときもあります。「なかなか進まない・・・」

タブレットを使った授業では、ネットワークのつながりやすさはとても大切ですね!

次回は土曜日です。

 

このページの先頭へ戻る