2年生

4限目は2年生になって初めての学年集会。

まずは2年生担当の先生たちの挨拶がありました。今年度から仲間入りした新任の若い先生に、みんな興味津々です・・・が、まずは見慣れた昨年からいる先生たちの話です。

学年代表の先生から「もうすぐ職場体験があります。考えたことを、そこで終わらせずに行動に移していくことが大切です。」と5月に行われる職場体験を視野に入れた話がありました。

特別支援学級の担任から「みんな違ってみんないい。どんな人も笑顔で過ごせる世の中しましょう。」と話があると、生徒たちは大きくうなずいていました。

そして、いよいよ新しい先生です。先生から「『知者は惑わず、勇者は恐れず』という言葉が好きです。」「でも、キノコが嫌いです。」と話があると、生徒からは「キノコは体にいいんですよ。」とツッコミが入り・・・笑い声に包まれました。

その後、学習面生活面がらの話もあり、生徒たちは引き締まった表情で聞いていました。

2年生になって、自ら進んで学年やクラスのために動けるようになってきています。職場体験に向けて、目標を高く持って活動していきましょう。

 

クラス発表があり、新教室へ移動しました・・・とはいっても、2年生は昨年と同じくプレハブ2階。(あまり雰囲気が変わらないな)と感じている生徒もたくさんいます。それなのに周りを見ると新しいクラスメイトがいるという不思議な状態。

そんな状態をじっくり感じる間もなく、始業式のための体育館移動が始まりました。新しいクラスの新しい順番で並びました。

体育館で並んだあと、教員から「おしゃべりすることなく移動でき、体育館でもきっちり並べていて、すばらしいです。」と言われるとうれしそうな表情でした。その後も、自主的に鍵や窓を開けたり、配るものを配ったりして、教員を驚かせていた新2年生でした。

今日から新学期となり、始業式・着任式がありました。

天候は...あいにくの雨...☔

ですが、生徒たちは久しぶりに会う友人や先生たちとの会話を楽しんでおり、皆の表情は晴れ晴れとしていました☀

   

新しいクラスや担任の先生も発表され、これからどんどん新しい出会いが広がっていくかと思います。

1つ1つの出会いを大切にしながら、この1年間ともに頑張っていきましょう!

 

学級開きの後には、新入生のために机の運び込みや教室の掃除をしました。

新入生が綺麗な教室で新学期を迎えられるよう、一生懸命準備をする様子が見られました。

 

明日は学級役選・学級写真・学年集会と盛りだくさんの1日です。

 

笑顔が溢れる朝日中学校にしていきましょう!

本年度もよろしくお願いいたします。

2年生の英語では、ジグソー法を使った授業を行いました。教室の中に4つのブースをつくり、教科書の本文を4つに分けられたものがそれぞれのブースに置かれています。それらを組み合わながら、与えられた課題に取り組みます。最初はみんなが難しそうだと話していましたが、ジグソー法によって協力して解くことで次第に達成感が得られ、最後には「楽しい!」という声があがっていました。

本日2年生は、音楽の授業で箏を行いました。みんな初めての経験で、戸惑いながらも頑張って演奏していました。演奏した曲は『さくら』です。先生に弾き方や姿勢を教えてもらいながら、弾く練習を進めていました。最初は「つめ」を反対にはめてしまうなど困惑しながら進めていましたが、同じグループの人に楽譜を読んでもらいながら演奏を行いました。

箏の演奏というなかなかできないことを体験でき、良い時間を過ごすことができました。

 

2年生の美術は、透視図法を使った構成をしています。1点透視図法と2点透視図法を学び、それを使っての作画です。

平面構成としてデザイン性を追求したり、デザインというよりアートな表現を求めたり、実際の糧物や景色を描いたりとさまざま。色鉛筆仕上げですが、筆圧の強弱や混色の仕方によっても雰囲気が全然違ってきます。

繊細、大胆・・・一人ひとりの個性があらわれています。それぞれ工夫を重ねて、深みが出てきました。あと1時間で完成です。

 

 

今日の6限目は、キャリアパスポートとサンキューカードの記入を行いました。

サンキューカードについては、今のクラスのメンバーに書くのは最後の機会となります。日頃の感謝や1年間を通じての感謝を、気持ちを込めて書いているのではないかと思います。

クラスのみんなからカードをもらうのが楽しみですね。

2年生の体育では、創作ダンスを行っています。

去年はみんな同じ曲で行いましたが、今年は、自分たちで選曲してダンスを構成していきます。

中には、あの有名な映画の主題歌や、動画再生回数が数億回の有名な曲もあります。

みんな頑張ってダンスを覚えたり、フォーメーションを考えたりしています。

授業の最後には発表会をします。どんな作品ができるか完成が楽しみです!

 

本日の1・2限目に、2年生は卒業式の片付けを行いました。みんなで協力したおかげで、2限分の時間もかかることなく素早く片付けを行うことができました。いすや机の片付けを行ってから、1組・5組のメンバーを中心にシートの片付けをしました。

全ての片付けが終わってから、昨日行われた卒業式の動画を視聴し、送辞や答辞、合唱の様子を見ました。

2年生は最高学年になり、3年生0学期が始まっています。後輩たちの手本となり、引っ張っていけるように、これからの生活を送っていきましょう。

今日の放課後に「修学旅行に向けて」について、2回目の学年議会が行われました。

今日は5限目に各クラスで出された目標、ルール、スローガンの案について共有を行いました。

修学旅行を楽しみにし、より良いものにしたいからこそ、なかなかすぐに決められないところもありますが、話し合いを進めていました。

 
このページの先頭へ戻る