3年生

ABCのグループに分かれて、遺伝についてのレポート制作。

A・・・遺伝の規則性・遺伝の仕組み

B・・・遺伝の本体

C・・・生物の種類の多様性と進化

どれも、中学生にとって日常的に考えていることではないので、少し難しそうです。タブレットで調べたり教科書を熟読したり、レポートの道筋をつけるために真剣に取り組んでいました。

その中に、おはぎの画面を見ている生徒が!「何でおはぎなの?」「遺伝の形質の現れ方をきな粉とあんこで表現したいので」

生徒の考えることは、面白いですね。次回が発表です。

2学期初めの学年集会がありました。

学年主任の話「ヒト・モノ・時間」

「ヒト」2学期は体育祭や文化祭があり、もちろんテストもあります。いろいろな場面で活躍する姿を楽しみにしています。また、2学期から転入生が増えました。みんな揃って体育祭や文化祭などの活動ができるといいなと思います。

「モノ」みなさんが使っているタブレットは借り物です。故障が非常に多くなっていますが、みなさんが卒業した後は、新1年生が使います。丁寧に使っていきましょう。

「時間」テスト前、いつも「時間がなかった!」と焦っている人がいます。目の前のことだけにとらわれることなく、入試までの時間を考えて、先を見通した計画も立てていきましょう。

進路担当からの話

先日、進路希望調査を配りましたが、いつが締め切りか分かっていますか?

ほとんどの生徒は「分かりません。」と回答。これには生徒自身もまずいな・・・と気付いたようです。自分の進路のことなので、自分で考え行動していきましょう。

その後は、10月見学会、11月は2者懇談会で進路確認、12月は・・・と順を追って説明がありました。予定については掲示してあるプリントやクラスルームを確認してください。

最後に、入試は個人戦でもあり団体戦でもあります。まず個人戦、一人ひとりが精いっぱい頑張る。そして団体戦、周りで困っている人を助けたり励まし合ったりすると良い結果につながります。みんなで、乗り越えていきましょう。

進路の話というと堅苦しいものになりがちですが、進路担当の軽快な話で、明るい雰囲気で前向きに話を聞いていました。

授業の後半はグループ学習です。

各グループに配られた写真や絵を見て、その人や物を英語で紹介していきます。

ここでも関係代名詞を使って表します。

さすが3年生、協力してすらすらと英文を作っていきます。

最後には、各グループから発表をします。

関係代名詞の使い方も確認でき、楽しい学習の時間となりました!

毎朝8時15分から取り組んでいる朝の学習。

1学期は、いつまでも友だちとしゃべったり、家で書いてきているはずの一行日記「あゆみ」を書いたりする生徒が少なからず見られましたが、2学期になって取り組む姿勢に変化が!

まず、準備が早い!教師が指示しなくても進んで始めている!そして、真剣に問題と向き合っている!その雰囲気を壊したくなくて、教室の外からの撮影にしました。

たった15分の時間ですが、今日のように有効に使っていけば、きっと成長できると思います。応援しています。

3年生英語、アウロラタイムです。

今、英語では「関係代名詞」を学習しています。

少しずつ文法や文が複雑になり、苦手意識を抱いている人もいるかと思います。

今日は、ALTのアウロラ先生とともに、アクティビティを通して楽しく学んでいきます。

まずは、カードゲーム。

配られた数枚のカードに書かれている情報から英文を作り、ペアでやり取りをします。

Shohei is a Japanese baseball player who lives in America.

Jerry is a mouse which always runs away from Tom. など。

やり取りの後、カードを見せ合って、カードに示されているジャンケンマークで勝ち負けが決まります。

時間内にたくさんの人とやり取りし、カードを多く集めた人が勝ちです。

  

みんな積極的に声を掛け合って、楽しく学ぶことができました!

民主政治と独裁政治について、ロイロノートで分析しました。

班員みんなでメリットデメリットをシンキングツールでまとめた後、班員を入れ換えて民主政治と独裁政治に分かれてディベートをしました。

「民主政治」 幅広く意見をきける みんなの意見が反映されるから不満が少ない

「独裁政治」 目指している目標に素早く到達できる

それぞれの立場に立ったディベートは、盛り上がる活動の一つで、今日の教室も活発な意見交換がされていました。

その後、日本が民主主義を採用している理由を考え発表しました。

最後は「一番仲良くなる席の配置」と言われている「蜜状態」に席を固めて、もっと良いやり方はないか考えましたが、なかなかよいやりかたは見つかりませんでした。

昔からずっと独裁政治と民主政治のどちらかに振れながら行われてきた政治について、他人ごとではなく自分のこととして考えた授業でした。

英語の授業中ですが、タブレットの充電ボックスの前に理科と技術の教員が座り込んで何かをしています。どうやら充電ボックスが上手く作動せず、学校に置いていった生徒のタブレットすべてが充電切れになっていたようで、修理をしていました。その甲斐あって、その後はしっかり充電できるようになりました。

生徒たちは、修理要員の2人のことは全く気にすることなく英語の勉強に集中!!!

さすが3年生です。

今日は、1限目から5限目までの一日中実力テスト。

1学期までなら「いやだなあ、休みたかった」という発言が朝から聞こえてきましたが、今日はそんな発言は聞こえてきませんでした。少しずつ受験生としての自覚が出てきました。

さあ、夏休みの努力の結果を証明するチャンスです。後ろ向きではなく、前向きに食らいついていきましょう!応援しています!

朝の学習の時間。

早めに準備をして、15分からすぐに取り掛かれる生徒がいます。15分になっても切り替えがすぐにできない生徒もいます。

2学期の予定を見てみると、教育相談、進路希望調査、進路説明会など受験関係のものがたくさんあります。その一つ一つにおいて、自信をもって向かうことができるよう、朝のこの学習時間をおろそかにしないで過ごしていきましょう。

2学期初日でしたが、のんびりしている暇はありません。朝から普通に朝の学習。今日は英語でしたが、夏休みに頑張った生徒たちは自信をもって問題を解いていました。

夏休みに届けられた進路関係のパンフレットも数多く配られ、興味のある高校のものをチェックする姿が見られました。どの高校も分かりやすくて見やすいパンフレットですので、情報を集めた上で少しずつ志望校を絞っていきましょう。

見学会の締め切りは各学校で違うので、確認をして忘れないように申し込みをしましょう。

 

このページの先頭へ戻る