3年生

給食2日目。今日の献立はカレーです。

4限目から、スパイスのいい香りが漂っていました。心なしか急ぎ足で準備!

手を合わせて「いただきます」

学級役員、班長を決め、いよいよ班のメンバー決めとなりました。今回の班は、修学旅行で行動を共にする班なので、ドキドキしてた生徒たち。どんな班になったのでしょうか。

修学旅行も気になりますが、明日から始まる通常生活の仕事や掃除場所を決めなくてはなりませんね。

じゃんけんをしたり、譲り合ったりして決めていきました。さあいよいよ、3年生生活のスタートです!

3年生になって初めての学年集会。まずは学年主任から

「入学式の準備などの3年生の様子をみていて、成長した姿が見られます。先を見通す場面がたくさん出てくるので、自分で選択できるように頑張りましょう。」

その後、3年生の担当の教師からそれぞれ話がありました。真剣なまなざしで話を聞く生徒たち。

最後に進路担当の教師から「おなじ『きく』でも『聞く』と『聴く』この2種類があります。前者は耳から入ってくる状態、後者はそちらに心をかたむけてしっかり聴くという意味です。3年生になった皆さんには『聴く』で話を聞いてほしい。また、言われたことをやるのはロボットと一緒。もう、大人の皆さんは言わなくても考えて動いてほしい。」

進路は山登りと言います。どの山を登るか決める。山を登る手段がある。一人でもぼる。ガイドをつけて上る。ロープ‐ウェイで登る。それが受験方法です。

先生は情報を提供するので、どの山に登るか、どんな手段で登るかを早めに決めていきましょう。

 

中学校最後の年、我慢するところや楽しむところ

今日は、入学式の片付けと学級写真、学級役員選出など盛りだくさんの活動でした。

朝は降っていた雨がやみ、春の穏やかな日差しが差し込んできたお昼の12時。これから部活動です!

着替えたり、お弁当を食べたり、新しいクラスでも普段と変わらない雰囲気の3年生でした。

ついにカウントカレンダーが最後になりました。

明日は卒業式。「ついに最後になったー!!」「明日、卒業なんて信じられない!」

「まだ卒業したくない!!」「この学校から離れたくない・・・」と

いろんな思いを伝えあっていました。

これまで関わってくださったすべての人に、感謝の気持ちを込めて、

旅立ちの日を迎えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の給食となりました。みんなの大好きな野菜たっぷりラーメンとレンコンチップス、黒糖パン、

そしてお祝いデザート付きでした。

これまで毎日健康のことを考えて作ってくださった方々に感謝を込めて、味わっていました。

そのクラスの食管も空っぽでした。「もっと食べたい!!」「給食、最高!!」という声があちこちから聞こえてきました。

これまで携わってくださった方々、お世話になり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の卒業式を目前に控え、3年生最後の給食の日です。

3年生代表が、長い間みんなのことを考えておいしい給食を作ってくれた給食員さんたちに
お礼の気持ちを伝えました。
「給食を食べるのはこれで最後だけど、
これからも後輩たちにおいしい給食を作ってください。」という話もしていました。

普段給食員さんと話す機会は少ないですが、
毎日の給食を作ってもらった思いや好きな給食についてのエピソードをお話しし、
日頃の感謝がきっと伝わったと思います☺

6限目には同窓会入会式も行われました。

同窓会代表の先生からのお話にもあったように、
今の3年生は同窓会1年生となります。

卒業後、これまでと違う生活に慣れるまで大変かもしれませんが、新しい環境を楽しんでください。

今日の6限目は、1年生とのYELL交換会を行いました。

1年生から素敵な合唱の贈り物をいただきました。後輩からの心のこもった歌声に3年生の心は震えました。

3年生からは式歌を合唱しました。後輩との思い出をかみしめながら、

そして、これからの朝日中をますます魅力あふれる学校にしてほしいという願いを込めて歌いました。

最後に、3年生を代表して生川遥登さんが1年生に向けてYELLの言葉をおくりました。

卒業式に参加できない1年生とのすてきな交流の時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年間の思い出のたくさん詰まったアルバム。丁寧にページをめくりながら、

写真を見ていました。思い出に浸りながら、自分の成長を改めて感じていたようです。

同時に、仲間とすごした時間の貴重さも感じていました。時間は戻らないことを…。

そのあと、クラスメイトや学年のみんなとメッセージを書きあってました。

心のこもったメッセージはプライスレス。大切な言葉を胸に、二日後卒業式です。

このページの先頭へ戻る