3年生

Canvaで作った修学旅行の新聞を、クラスで発表しました。

「今まで平和や戦争についてたくさん学んできましたが、実際に被爆された方の話を聞くと、想像をはるかに超えた恐ろしさを感じました。」

「平和資料館では、実際にモノや写真を見ると、胸が苦しくなりました。でも、だからこを平和についてこれからも考え続けていかなければならないと感じました。」

「NTTへの企業訪問では、セキュリティーが厳しいところを見学することができ、通信の安全性を確保するための多くの手立てや技術を学ぶことができて、将来に向けての視野が広がりました。」

「ホテルでは仲の良い子だけではなく、今まで親しくなかった子とも話をすることができ、新たな一面を知れてよかったです。」

三日間でしたが、多くの学びと思い出を手にすることができたようです。

新聞は、模造紙に貼って廊下に掲示する予定です。

 

今までは、修学旅行の準備でなかなかできなかった道徳の授業。これからは今までできなかった分も含めて、しっかり道徳の授業が行われる予定です。

2組は友だちについて考えるという内容でした。友だちとの関係に必要なものとは何か。大切なことは何か。

「お互いの間に深い理解と尊重がある関係」「見返りを求めず自然に助け合えること」「言いたいことを言っても壊れない関係」などの意見がありました。友だちは、家族や親戚以外で、自分を思ってくれる大切な存在です。気を遣いすぎたり、言いたいことを我慢するのではなく、本音で語り合える関係になれるといいですね。

4人のグループになって、1つの俳句を鑑賞し、作者、季語、季節、切れ字、区切れを含めて、みんなの前で発表するという授業。

『萬緑の中や吾子の歯生え初むる』

少ない言葉の世界を、想像力を膨らませて情景を思い浮かべ、作者の思いまで考えていきます。

何について詠んでいるのか分からないという生徒も、何度かよんでいるうちに自然に分かってくるから不思議です。

楽しい授業ですが、修学旅行疲れからか体調を崩している生徒が多く、空席が多いのが残念です。

 

修学旅行についての学年集会が行われました。

始めに、実行委員から反省が述べられました。

「失敗したことや迷惑をかけたこともありましたが、修正していけたことが良かった。」

「時間は大切。時間を守れたことが良かった。これを、この後の学校生活に活かせるといいと思います。」

「係の仕事を率先してやっている人がたくさんいた。これからも、進んで仕事をしていきたい。」

その後、頑張ってくれた実行行委員の生徒に対して全員から拍手がありました。

最後に教師から「どこどこに行った、〇〇をしたということだけではなく、誰かとコミュニケーションが取れた、人とのかかわりが増えたことが楽しかった」という意見があがったことが嬉しかった。失敗をしても、人とのかかわりで助けたり助けられたりして乗り越えていける。卒業式までの数か月、この仲間でよっかったという生活を送っていきましょう。と話がありました。

楽しかった修学旅行が終わりました。

その記憶が鮮明な今、新聞づくりをしました。広島の平和学習、大阪の企業訪問、それぞれの街の散策、USJに行きました。またそれだけではなく、移動やホテルでも、事件や発見があったことでしょう。

この新聞はCanvaを使う初めての制作。デジタルネイティブの生徒たちは、教えなくてもサクサク使いこなし、Canva特有のデザイン性の高い新聞を作っていました。

自分たちで撮影した写真も、取り入れることができるのですが、ついつい見入ってしまい、時間が経ってしまうのが困りますね。

 

休み時間の様子が少し変わったような気がします。

それぞれの距離が近づいている。流れている雰囲気が柔らかい。

3日間一緒に行動して、普段見ることができなかった顔を見ることも見せることもできたことで、より安心できる存在になったのではないでしょうか。

これからは、進路に向けて厳しい道のりが待っています。でも「この仲間となら乗り越えていける!」そんな仲間になれた修学旅行だったようです。

 

朝日町に戻ってきました。

バスの中では、楽しかった旅行が終わってしまい、少し寂しそうな生徒でしたが、学校に帰ってくると安心したのか、ホッとした表情です。

荷物をおろした後、修学旅行最後の行程の解散式です。実行委員と校長から話がありました。添乗員の方、お家の方などに感謝の気持を伝えました。

明日の登校時間は9時10分〜25分です。いつもより少しゆっくりできるので、しっかり体を休めてください。

順調にバス走り、予定通りのトイレ休憩にサービスエリアに立ち寄りました。

15時40分に出発。最後まで、気を引き締めて帰りましょう。

13時30分の集合時間5分前に全員そろいました。

楽しかったユニバとお別れです。手にはたくさんのお土産を抱えて、バスまで歩きます。20分ほどの道も、楽しかった思い出話であっという間。

バスに乗り込み、名阪道で帰路につきます。予定通りに出発できました。渋滞などがなければ、時間通りに帰れると思われます。

楽しみにしていたユニバにやってきました。

入る前に、恒例の記念写真。顔は笑顔ですが、強風で髪の毛が舞い上がってしまいます。これも、いい思い出!

ミールクーポンを配ってもらい、園内に勢いよく入っていきました。その後は、ユニバ班での自由行動。アトラクションに乗ったり、ショーを見たり、お土産を買ったり、それぞれが楽しみます。

13時30分までの間、楽しみましょう。

 

このページの先頭へ戻る