今日から、3年生にとって最も重要となる2学期末テストが始まりました。写真は、テストが始まる前の生徒たちの様子です。みんな最後の最後まで、テストに向けての準備に余念がありません。頑張れ‼️3年生のみんな‼️
2023年11月21日 |カテゴリー:3年生
明日からの期末テストに向けて、一生懸命にテスト勉強に取り組んでいます。
「今まで一番良い点を取りたい!」と意気込み、
週末にたくさん勉強した人も多いようです。休み時間や給食の配膳を待っている時間も、
社会の語句を覚えたり、国語のことわざを復習したり・・ラストスパートに入っています。
進路説明会の時に説明があった入試対策問題集は廊下に並べてもらっています。
気になる人はぜひ手に取って見てみてくださいね。
2023年11月20日 |カテゴリー:3年生
本日、第2回進路説明会が開催されました。
保護者の皆様におきましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
期末テストが終わると三者懇談会があり、いよいよ受験校決定となります。
受験シーズン目前ということで、
今回は各学校の選抜方法、出願の流れやその後の手続きなど
より具体的な内容に及びました。
3年生は自分の将来に向けて、
どの学校をどの方法で受検(験)するか決める大事な時期です。
自分でもう一度振り返り、わからないことは確認しておきましょう。
2023年11月17日 |カテゴリー:3年生
社会の公民で裁判員裁判について学び、
街中で喧嘩が事件に発展した例を見ながら、
自分が裁判員に選ばれたとしたら有罪or無罪どちらの判決を出すか考えました。
数年後、実際に裁判員に選ばれる可能性も大いにあり、
3年生はあと3年後には投票権も持つようになります。
いざとなった時のため、今から早めに考えていくことが大事ですね。
2023年11月16日 |カテゴリー:3年生
今日は45分業×4限後給食を食べて下校です。
昨日テスト範囲の発表もありました。
早く帰ることができる分、時間を有効に使ってくださいね。
進路通信20号も配布されましたね。
有名な忘却曲線の実験でも、一回やって忘れても何度も繰り返し復習することで
より定着しやすくなると言われていますよね。
テストまであと少し!短期記憶で終わるのではなく、
「忘れる→覚える」の繰り返しを本番までに重ねていきましょう。
今週金曜日は進路説明会です。
資料はすべてタブレットで見ます。前日の充電をお忘れなく!
2023年11月15日 |カテゴリー:3年生
6限目に3年生が学校の周りや井後神社の辺りのごみ拾いをしました。
ほうきや一輪車、ゴミ袋などを持って出発!
道端に落ちていたごみや落ち葉をどんどん袋に入れていきます。
ボランティア活動は初めての人も多かったですが、さすが3年生というかんじで、
てきぱき動いてくれて、あっという間に袋がいっぱいになりました。
地域や周りの人のために活動すると気持ち良いものですね。
2023年11月14日 |カテゴリー:3年生
今日の朝も冷え込みましたね。お布団からなかなか抜け出せない朝が続いているようです。
でも、学校へ登校すると、挨拶を交わし、昨日会ったことや今日の授業のこと、給食のビビンバが早く食べたいことなど
友達と話題は尽きないようです。文化祭を終え、登校時間がかなり遅くなり、ASCの取り組みもいい加減な様子が
みられましたが、今日は、朝活ならぬ朝勉をしている人がちらほら。時間は戻りませんから、今を大切にしていものです。
なにより、元気な姿がいちばんいい!!6限目はボランティア清掃ということで、地域に出かけます。
日ごろ、お世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちをこめて、短時間ですが清掃します。
いつもいろんな場所で見守っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
2023年11月14日 |カテゴリー:3年生
今日の昼休みは、実力テスト最後の教科である理科の問題を出し合い、テストで成果がたくさん出るように勉強していました。
6限目には集会をもち、日ごろの生活の様子、学習に向かう姿勢などを学年の先生からお話してもらいました。
そして掃除の時間。寒い日になりましたが、冷たい水で雑巾を絞ったり、流し台をきれいにしてくれたり、それぞれの担当場所で役目を果たしていました。
誰かのことを意識して、より良い学校生活を送ることができるよう、気づいて考えて行動するって大切です。継続は力なり。みんなで聞きあい、考えあい、話し合い、助け合い、卒業までの生活を充実していきましょう。
2023年11月13日 |カテゴリー:3年生
今日は1~5限目まで、実力テストが行われています。
日々の勉強の成果が出せたでしょうか。
このテストで苦手な部分が見つかった人もいたかと思います。今が見直しのチャンスです。
明日はテストの範囲の発表、17日には進路説明会もあります。
期末テスト当日に向けて体調も整えながら、後悔のないよう取り組んでいきましょう。
3年生の英語の授業では現在に環境問題に関する話題について勉強しています。
今日はインドネシアのバリ島でビニール袋廃止について取り組んだ2人の若者についてのReading!
班で自分の担当する段落を1つ決めて、
同じ段落担当の他の班の人と集まってどんなことが書かれているか確認し合いました。
その後、ジグソーパズルのように班に戻ってきて共有し、
文章の和訳をするだけでなく要約のようにまとめて説明したり、
それを聞いて考えたりすることができていました。
2023年11月10日 |カテゴリー:3年生