3年生

今日一日どんな日になったのでしょう。

クラスそれぞれに、いろんな会話が飛び交います。

持久走でゲランドを走ってヘロヘロになったこと、

掃除で黒板掃除がきれいすぎて担任の先生が驚いたこと、

授業でこんな学びがあった、あんなことがあったと楽しい会話が

あちこちから聞こえてきます。

2組は、明日三泗音楽会に出場します。ブラスバンド部も最後の演奏会となります。

今までの練習の成果を存分に発揮してほしい、会場を魅了してほしいです。

学校でみんなが応援していますよ。

手洗いうがいを欠かさずに、明日も元気に登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日中学校の代表として参加する3年2組は朝から練習をし、今日も朝から練習をして、
本番に向けて最終調整に入っています。

今までみんなでたくさん練習してきたことや校長先生や音楽の授業などで
たくさんアドバイス・ご指導いただいたと思います。
文化祭よりさらにパワーアップしていますし、
クラス皆の努力のおかげで本当に素晴らしい合唱になっています。
ぜひ自信を持って明日の本番頑張ってきてください。応援しています!

 

 

今日の自転車置き場も整然と自転車が並んでいます。

中学校が高台にあるので、自転車通学の人にとっては坂道を上ることが大変のなです。

毎日のことで慣れているとはいえ、自転車置き場につく頃には、

今日のような日差しは暑く感じるようです。

そして、今日も元気に挨拶を交わしていました。いい一日のスタートです。

 

 

 

 

 

 

四日市市総合会館で英語スピーチ・英作文コンテストが行われました。
朝日中学校からもスピーチに1名、英作文に2名が、みんなの代表として参加しました。

三泗地区の各中学校からたくさんの中学生が集まりました。
スピーチでは暗唱部門とオリジナル部門があり、教科書の英文を暗唱したり、自分の経験を元に語ったり・・・そんな中、朝日中の生徒も緊張しつつと練習の成果を発揮して、頑張って伝えたようとする姿が印象的でした。

英作文部門では、自分の長所/短所、又は将来の自分へのメッセージから一つ選んで英作文に取り組みました。開始直前まで辞書を片手に過ごし、時間いっぱいまで英作文を書き続けていました。3人ともお疲れ様でした!

コンテスト後はALTの先生方が漫画やアニメ、映画や歌手などTrivia Gameで大盛り上がり!
“What is ◯◯ called in English?”など英語のQuizに楽しく答えていました。

トイレのスリッパが揃っています。体育祭・文化祭と行事が立て続けに行われたころは、

スリッパの並べ方が乱れていることが多かったです。ところが最近、このようにスリッパが揃っています。

なぜなのでしょう。誰かが揃えてくれているのか、一人ひとりが次に使う人のことを気づかい、

揃えてくれているのか、男女ともスリッパがそろっています。気持ちがいいものです。

こういうことも、朝日中の良き伝統にしたいものです。いつも揃えてくれてありがとう。

3限目の授業が始まりました。時にはタブレット、時にはプリント、時にはノートと

様々なツールを使い分けながら、学びに向かっています。

英語の新出単語は声に出して発音を確認していました。

理科ではグループで話し合い、課題解決に向かっています。

数学では、中点連結定理を活用した問題に取り組んでいます。

このように難しいことにもどんどんチャレンジしています。

今日のメニューはサバの塩焼き、みそ汁とごはんの和食です。

手洗いを欠かさず、準備も手早いものです。

もりもりよく噛んで、味わって、楽しんで食事をすることで、

午後からの活動も元気に取り組めます!!

いつもおいしい給食をありがとうございます。

お代わりする人もいて、食缶はいつもからっぽです。

「まごにやさしい」の和食を食べて、食の良さを実感した給食の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。今週は、雨風が少しきつい中の登校から始まりました。

三連休はどう過ごしたのでしょう。高校展や高校の体験会・見学会に参加した人もたくさんいたようです。

そして、元気にあいさつする姿がみられ、この1週間も充実できそうな予感。

来週の月曜日は実力テストが控えています。みんなで切磋琢磨しながらできることを増やしていきましょう。

明日は英語のスピーチコンテスト、木曜日は三泗音楽会と行事もあります。インフルエンザがとても流行ってきましたので

手洗い、うがいを徹底して健康に過ごしましょう。

「三泗英語スピーチ、および英作文コンテスト」が、来週の火曜日、四日市市で開催されます。

朝日中からは、3年生3名が出場します。

スピーチ部門1名、英作文部門は2名です。

スピーチでは、このコンテストに先立ち、文化祭で発表してもらいました。

コンテストに出場する3名は、夏休みから準備をし、現在、来週の本番に向けて、最終の練習をしています。

スピーチ部門の杉山さんは、今日も放課後、ALTのジェームズ先生の指導のもと、頑張って練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、英作文部門の加藤さん、山口さんは、新たなテーマで作文練習をします。

英作文は、当日、その場で与えられた2つのテーマのうち、どちらか一方を選んで英文で自由に表現します。

120分で下書きと清書をします。

これまで練習したテーマは、

My Hero

Why do you study English?

What season do you like the best?

などです。もちろん、理由もつけて、書き上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日中の代表として、そして、自分自身のためにも、”Do your best!”

 

 

今日から11月に入りました。

昨日の文化祭の余韻も冷めやらぬ雰囲気もありましたが、

朝のASCから切り替えが上手にできていました。さすが!!

落ち着いた様子で、問題に向かっている姿や、

授業に集中している姿、委員会活動も忘れずに、役割を果たしてい姿などなど、

一つの大きな行事を成し遂げた達成感を、日常の学校生活でどんどん生かしてほしいです。

卒業まで、あと4か月余り・・・

一日一日を「我夢謝楽」に過ごして、いい思い出をこれからも作っていきましょう。

このページの先頭へ戻る