お昼休みのひと時です。みんな、受験生の意識が高まってきています。お昼休みに学習に取り組んでいる人たちもたくさんいます。学習をしていなくとも、次の授業の準備をしていたり、友達とのひと時を楽しんでいたり、有意義な時間の使い方ができるようになってきています。頼もしい限りです。
2023年12月8日 |カテゴリー:3年生
技術の授業ではランタン作りをしています。
はんだごてを使って金属を接着するなど本格的です。
たくさんの部品やネジがあり中々難しそうですが、
設計図をじっくり読み、周りの人と協力しながら作り上げていました。
2023年12月7日 |カテゴリー:3年生
1年生が学年閉鎖のため、3日間、清掃ができない箇所があります。
それを見ていた3年生が、代わりに掃除に来てくれています。
本館の西階段は、人通りの多い階段です。3階から1階まで、すみに溜まった、ほこりを丁寧に掃いてくれます。
さすが、3年生ですね!とてもきれになりました!てきぱきと動ける3年生、すばらしいです。
ありがとうございます。
2023年12月7日 |カテゴリー:3年生
社会の授業で、消費生活について学んでいます。
教科書の資料に載っていた、高校や大学にかかる費用、
結婚や住宅購入の際にかかる金額等々に
「こんなにかかるんだ‥」という声も。
人生100年時代と言われる今、見通しを持ち、
収支のバランスやリスクも考えて生活することが大切ですね。
2023年12月6日 |カテゴリー:3年生
6限目は、心と体の健康教室の感想を書いたり、
サンキューカードの続きを書いたり、進路相談の続きをしたりと
やることが盛りだくさんでした。
受験で面接がある人は回答の準備や練習も始まってきます。
風邪やインフルエンザが猛威をふるっています。
また12月に入り忙しい日が続きます。
心も体も労わりながら乗り切っていきましょう。
2023年12月5日 |カテゴリー:3年生
3年生の今日の5限目は、精神保健福祉士である牛塲先生をお招きしました。
「心と体の健康について」お話が始まりました。
受験を控える3年生にとって、ストレスと上手に付き合う方法など
とても興味深く、ためになるお話が始まりました。
3年生のみなさんは、とても熱心に聞いています。どんなことを吸収しているのかな。
またあとで、3年生に尋ねてみてください。
堆朱工芸の用法を使って、キーホルダーを作っています。
「堆朱」とは朱漆を厚く塗り重ねて文様を彫り表わしたものです。
まず四角い堆朱を好きな形に糸のこぎりで切り、やすりを使って綺麗に文様が見えるように整えます。
それが出来上がったら、ストラップを使って完成!
どんな作品になるか楽しみです。
2023年12月5日 |カテゴリー:3年生
進路懇談大詰めです‼️12月13日 14日 15日の三者懇談会に向けて、ほとんどの人が進路を決めています。まだ、一部悩んでいる人がいるため、現在、担任と話を詰めている最中です
2023年12月4日 |カテゴリー:3年生
すっきりと晴れた天気の下、1限目から駅伝をしました。
今回の駅伝はそれぞれのクラスでレースを行います。
各チームで何周ずつ走るか決め、たすきを繋いでいきます。
一人で走るより、チームで走るとさらに力が出ますよね。
待っている間も周数やタイムを記録したり、応援したり・・
このレースは最後まで優勝チームが決まらす、僅差で1位がゴール!
どのチームも団結して頑張って走っていました。
2023年12月4日 |カテゴリー:3年生
6限目にサンキューカードを書いています。
2学期は普段の生活に加え、体育祭や文化祭などの行事もあり、
「サンキュー」を伝える相手がたくさんいそうですね。
今日から12月に入り、朝から冷えました⛄
気温や体調に合わせた服装をしたり、体調が優れないと感じたら
早めに休んだりするなど、自分で調節しながら年末まで健やかに過ごしましょう。
2023年12月1日 |カテゴリー:3年生