3年生

2学期ラストの授業も出てきました。
計画的に、終わった教科の荷物は持ち帰りましょう。

5限目も面接練習を行いました。
2回目の人は少し緊張も解けてきたようです。
はきはきと受け答えしたり、挨拶したりできる人も増えてきました。
2学期中の面接練習は今日で終わりですが、
年明けの本番に向けて、回答を整理し付け加え、練習を重ねていきましょう。

 

6限目はクラスごとに2学期の振り返りを行いました。
授業中の様子や、勉強に対する姿勢、時間を守ることや整理整頓についてなど様々な意見がでました。

2学期も残すところあと5日。
年が明けると試験本番に行く人もたくさんいます。「受験は団体戦」とも言うように、
周りと切磋琢磨し、最後まであきらめず、やりきることがさらに大切になってきます。
日々の生活でその力を磨いてきた3年生のみんなならきっとできると思います。
大変なこともありますが、協力して乗り越えていきましょう!

 

2学期最後の週が始まりました。
昨日からぐっと冷えましたね⛄
今日の朝も寒く、マフラーや手袋をしてくる人もたくさんいました。

週末は氷点下にもなるようです。
冬休みまであと少し!風邪などを引かないよう、暖かくすごしましょう。

今週は三者懇談会もあり授業が少ない中ですが、勉強をすすめたり、体を動かしたりしています。
体育の授業は持久走が終わり、バドミントンをやっていました。
バドミントンは以前に授業でやっているので、今回はゲーム中心です。
いかに相手の取りにくいところに打ったり、相手の隙をついたりしていました。
寒い日が続きますが、適度に体を動かすことは大切ですね。

国語の授業で書写に取り組んでいます。良い雰囲気で、楽しくできています。驚いたのは、みんな昨年より格段にうまくなっていることです。生徒たちは「うまく書けやん!」と言っていますが、やはり、この一年の生徒たちの成長は目を見張るもので、書写の作品もかなりのレベルになっています。☺️

今日から始まった三者懇談会。3年生にとっては受験(検)校決定の大切な3日間となります。

各クラスでの懇談に加え、コンピュータ室では県立高校のWeb出願をしていく人の姿も見られます。

懇談は明後日、金曜日まで続きますが、目標を決めたらあとは自分が頑張るしかありません。もちろん、先生たちも保護者のかたも全力で応援してますが、やはり、自分の道を切り拓くのは自分自身なのですよ!

朝日中学校3年生のみんな!頑張ろうね

国語の授業では書道をしており、毛筆で書いています。
題材は『花鳥風月』でした。
筆の流れや文字同士のバランスを考えながら、
集中して書き、より良いものに仕上げようと何枚も書いている人もいました。

5限目と6限目は面接練習とカウントダウンカレンダーづくりが行われました。面接のある生徒達は面接練習を、面接のない生徒達は、卒業までのカウントダウンカレンダーの作成とキャリアパスポートの作成、自主学習を行いました。面接は、日に日に上手くなっていて、入試当日迄には、自信を持って臨めそうです。各クラスは、終始穏やかなムードで、笑顔もあり、有意義な時間が流れていました。

今日の給食は厚揚げのチリソース煮、春雨スープ、ご飯、牛乳でした。
さすが3年生ともなると、皆で協力して手早くお皿に盛り、配膳していきます。
卒業式まで学校に来る日も50日を切りました。
中学校最後の給食、味わって食べてくださいね☺

 

 

今日から本格的に模擬面接が始まりました。
先生が面接官となり、質問に答えていきます。
始めて面接をする生徒も多く、全体的に緊張気味の雰囲気でしたが、
なんとか自分の言葉で伝えようと考えながら話しています。

明日の5・6限目も集団面接含め面接練習が続きます。
今までの時間や待ち時間等を使って、面接の回答を作成もしています。
練習すればするほど、試験当日安心して臨めると思います。
今日模擬面接を受けた人は、伝えたいことを今一度紙に書き出し、
整理してみると良いかもしれませんね。

また、三者懇談会に関する進路通信を配布しました。
どんな流れで手続きをするか、懇談までに確認をお願いします。

このページの先頭へ戻る