3年生

今日は、入学式の片付けと学級写真、学級役員選出など盛りだくさんの活動でした。

朝は降っていた雨がやみ、春の穏やかな日差しが差し込んできたお昼の12時。これから部活動です!

着替えたり、お弁当を食べたり、新しいクラスでも普段と変わらない雰囲気の3年生でした。

ついにカウントカレンダーが最後になりました。

明日は卒業式。「ついに最後になったー!!」「明日、卒業なんて信じられない!」

「まだ卒業したくない!!」「この学校から離れたくない・・・」と

いろんな思いを伝えあっていました。

これまで関わってくださったすべての人に、感謝の気持ちを込めて、

旅立ちの日を迎えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の給食となりました。みんなの大好きな野菜たっぷりラーメンとレンコンチップス、黒糖パン、

そしてお祝いデザート付きでした。

これまで毎日健康のことを考えて作ってくださった方々に感謝を込めて、味わっていました。

そのクラスの食管も空っぽでした。「もっと食べたい!!」「給食、最高!!」という声があちこちから聞こえてきました。

これまで携わってくださった方々、お世話になり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の卒業式を目前に控え、3年生最後の給食の日です。

3年生代表が、長い間みんなのことを考えておいしい給食を作ってくれた給食員さんたちに
お礼の気持ちを伝えました。
「給食を食べるのはこれで最後だけど、
これからも後輩たちにおいしい給食を作ってください。」という話もしていました。

普段給食員さんと話す機会は少ないですが、
毎日の給食を作ってもらった思いや好きな給食についてのエピソードをお話しし、
日頃の感謝がきっと伝わったと思います☺

6限目には同窓会入会式も行われました。

同窓会代表の先生からのお話にもあったように、
今の3年生は同窓会1年生となります。

卒業後、これまでと違う生活に慣れるまで大変かもしれませんが、新しい環境を楽しんでください。

今日の6限目は、1年生とのYELL交換会を行いました。

1年生から素敵な合唱の贈り物をいただきました。後輩からの心のこもった歌声に3年生の心は震えました。

3年生からは式歌を合唱しました。後輩との思い出をかみしめながら、

そして、これからの朝日中をますます魅力あふれる学校にしてほしいという願いを込めて歌いました。

最後に、3年生を代表して生川遥登さんが1年生に向けてYELLの言葉をおくりました。

卒業式に参加できない1年生とのすてきな交流の時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年間の思い出のたくさん詰まったアルバム。丁寧にページをめくりながら、

写真を見ていました。思い出に浸りながら、自分の成長を改めて感じていたようです。

同時に、仲間とすごした時間の貴重さも感じていました。時間は戻らないことを…。

そのあと、クラスメイトや学年のみんなとメッセージを書きあってました。

心のこもったメッセージはプライスレス。大切な言葉を胸に、二日後卒業式です。

今日で各教科の授業は最後です。

終わりまで体を動かしたり、先生からのお話を聞いたりと楽しく過ごしていました。

明日は卒業アルバムが配られ、サイン交換の時間もあります。

本当に卒業目前ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業3日前。夏休みに3年生20名が描いて応募した「令和5年度 土砂災害防止に関する絵画作品」において、素晴らしい賞を頂いた2名のために、県庁 防災砂防課からわざわざ賞状を持ってきていただきました。

3-2 仙石 名結里さん  三重県知事賞

3-4 高橋 日花梨さん  三重県治水砂防協会長賞

ふたりともおめでとう!良かったね。明日、学年のみんなの前で、あらためて表彰しますね。

ふたり以外の作品も「朝日中の生徒の作品はみんな素晴らしかったです」と県の方から褒めていただきました。最後まで喜ばせてくれる3年生です。

 


今日のカウントダウンカレンダーは、「3日」となりました。

たくさんの思い出がよみがえり、「卒業したくない。。。」

「もっともっといっしょにいたい。。。」という声が聞こえてきました。

今週卒業式を迎えるために、一日一日が愛おしい3年生です。

カウントダウンカレンダーも力作ぞろい!!!美術館にいるような気持ちになります。

ひとりひとりの抱いた3年間の思いが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る