今日で各教科の授業は最後です。
終わりまで体を動かしたり、先生からのお話を聞いたりと楽しく過ごしていました。
明日は卒業アルバムが配られ、サイン交換の時間もあります。
本当に卒業目前ですね。
2024年03月4日 |カテゴリー:3年生
卒業3日前。夏休みに3年生20名が描いて応募した「令和5年度 土砂災害防止に関する絵画作品」において、素晴らしい賞を頂いた2名のために、県庁 防災砂防課からわざわざ賞状を持ってきていただきました。
3-2 仙石 名結里さん 三重県知事賞
3-4 高橋 日花梨さん 三重県治水砂防協会長賞
ふたりともおめでとう!良かったね。明日、学年のみんなの前で、あらためて表彰しますね。
ふたり以外の作品も「朝日中の生徒の作品はみんな素晴らしかったです」と県の方から褒めていただきました。最後まで喜ばせてくれる3年生です。
2024年03月4日 |カテゴリー:3年生
今日のカウントダウンカレンダーは、「3日」となりました。
たくさんの思い出がよみがえり、「卒業したくない。。。」
「もっともっといっしょにいたい。。。」という声が聞こえてきました。
今週卒業式を迎えるために、一日一日が愛おしい3年生です。
カウントダウンカレンダーも力作ぞろい!!!美術館にいるような気持ちになります。
ひとりひとりの抱いた3年間の思いが伝わってきます。
2024年03月4日 |カテゴリー:3年生
登校すると、サプライズで1・2年生から3年生へのメッセージが掲示されていました。
春らしくカラフルに飾り付けもされていて、とても素敵です。
見つけるとすぐに「同じ部活だった子からだ!」「いっぱい書いてあるな」と
嬉しそうに1つずつ読んでいる人がたくさんいました。
2024年03月1日 |カテゴリー:3年生
4限目に校歌と式歌の練習をしました。
広い体育館で響かせるのはパワーがいりますが、
保護者の方々や地域の皆さん、先生たちや後輩など聞いてもらう人たちに
自分たちの思いを届けるため、息を合わせようとしています。
帰りの会の時間を使って、歌の練習をしているクラスもありました。
2024年02月29日 |カテゴリー:3年生
卒業式が近づき、各教科でラストの授業も出始めています。
3/4には教科の授業は全て終了予定で、残すは卒業式練習や学活等のみになります。
担当の先生にも確認をして、終わった教科のものは計画的に持ち帰りましょう。
2024年02月28日 |カテゴリー:3年生
3年生最後の専門委員会が行われました。
各委員の人は活動期間もあとほんの少しですが、よろしくお願いします☺
また学年議会も行われました。
3年間過ごした中学校を旅立つにあたり、
自分たちに何ができるか、何をしたいか考えています。
2024年02月27日 |カテゴリー:3年生
5・6限目は先週に引き続き、卒業式の練習をしています。
卒業証書を受け取るのはだいぶスムーズになりました。
入場の練習では、最初は一定の間を空けて歩くのに苦労していましたが、
前後の人との間隔を保つことや少しゆっくり歩くことを意識しながら
何度かやってみると上手くなりました。
今日は、前に朝日中学校で教えてくれていたALTの先生がサプライズで登場!
休憩時間などに英語での会話を楽しんでいる生徒もたくさんいました。
2024年02月27日 |カテゴリー:3年生
今日の朝、1・2年の誰かが「なんか下駄箱きれい・・・」、
「美術室の鉛筆がみんな削ってある!うれしい、きれい」など
きっとほかにもいろんな場所で同じような声があったのかもしれません。
先週金曜日に3年生が奉仕作業を行いました。普段できない場所をきれいにし、
段ボールをまとめたり、チョーク入れの中や掲示物等々の整理整頓をしました。
3年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、後輩が気持ちよくバトンを受け取ってくれるよう、
精いっぱい学校の環境を整えました。これぞ「恩送り」です。これまでの先輩たちが行ってきたように、
自分たちの学び舎を整え、卒業の準備をし、後輩へ引き継いでいく。
卒業まであと8日。時間は流れていきます。ますます感謝の気持ちがいっぱいになる3年生です。
2024年02月26日 |カテゴリー:3年生
ただいま6年生が見学中!!中学3年生の教室では一人一人の「意図」を読み取って、
テーマに沿って答えを導き出す、コミュケーションスキル向上のための学活をしています。
卒業まであと8日となり、さらに仲間との時間を楽しく過ごそうと取り組んでいます。
その楽しそうな雰囲気に6年生のみんなは興味津々!!
各教室に入って、一生懸命見学していました。
この4月に入学してくることを心から待っていますね🎵
2024年02月26日 |カテゴリー:3年生