3・4限目に奉仕作業を行いました。
3年生の教室や廊下だけでなく、特別教室や体育館、武道場、
自転車置場や排水溝、さらには倉庫の整理など
普段はできない隅々のところまで、とてもキレイにしてくれました。
また、作業を行う中で何か自分ができることがないか探しながら
自分たちで進めてくれました。
2024年02月22日 |カテゴリー:3年生
パートごとに音程やリズムを確認し、クラスで集まり合唱を作っていきます。
今日は2・4組、1・3・5組で合わせて歌いました。
各パートでも素敵な歌声ですが、皆が集まるとさらに綺麗なハーモニーになっています♪
これからさらに練習を重ね細かいところを揃えて、5クラスで素晴らしい合唱になりそうです。
2024年02月21日 |カテゴリー:3年生
ただいま卒業式の式歌を練習しています。
学年を半分をに分けて、パート練習と全体練習を交互に行っています。
クラスの垣根を越えて、学年のみんなで歌う最後の合唱をどう表現したいいのか
意見を出し合いながら、練習に没頭しています。
2024年02月21日 |カテゴリー:3年生
1・2年生では外国人差別、障がい者差別などについて考えてきましたが、
3年生では部落差別についてビデオなどを見ながら学び、考えを深めています。
授業で学んだことや聞いたことはあっても、
実際の様子や差別を受けた人の声を聞き、「思っていたよりひどい差別だったんだ・・」
「今でもあるんだ」「生まれた場所で差別はおかしい」などインパクトがあったようです。
2024年02月21日 |カテゴリー:3年生
今日で卒業まで10日となりました。
登校した各クラスから「あと10日!!」「えーーーー!!さみしい!!」
「時間がたつのがはやすぎる~ぅ」と惜しむ声が聴かれました。
昨日から始まった卒業式練習に引き続き、今日も式歌の練習をします。
3年間を振り返った一人一人の思いを大いに表現してほしいです🎵
2024年02月21日 |カテゴリー:3年生
体育館で卒業式の練習を始めました。
今日は「卒業証書授与」を通してやり、もらいに行くタイミングや所作を確認しました。
最初は歩く速さや動きに慣れず緊張気味でしたが、
練習を重ねるにつれ、スムーズになってきました。
2024年02月20日 |カテゴリー:3年生
美術の堆朱キーホルダー作成もラストスパートに入っていて、集中して作業しています。
好きな形に削った堆朱を磨いて綺麗にする段階に入っています。
完成まであと少し!
2024年02月19日 |カテゴリー:3年生
進路懇談会1日目です。
三者懇談で後期試験の受験校やコースなどを決定し、コンピュータ室で出願しています。
2024年02月16日 |カテゴリー:3年生
体育館ではタスポニーをしています。
足元くらいの高さのネットを挟んで、
柔らかいボールを手などで打ち合いチームで戦いました。
一回のバウンド以内で打ち返していたのですが、
意外にも、弾んだボールの飛ぶ方向や力の入れ具合にコツがいるようです。
2024年02月15日 |カテゴリー:3年生
家庭の授業は、現在一人ひとり理想の間取りの家を考えています。
広いリビングや素敵な寝室、さらに筋トレルームを完備する家まで様々です。
動線や用途を考えて配置を決め、自分なりの快適な住まいをタブレットを使いながら作っていました。
2024年02月15日 |カテゴリー:3年生