3年生

今日の5限目に、3年生のリハーサルが行われました。
1年生たちが体育館後方で視聴する中、よい緊張感をもって、始まりました。

 

リハーサル後、いくつかコメントをいただきました。
強弱の表し方、拡げ方、ハーモニー、バランスのとり方など、これからの修正点が各クラスいくつかあるようです。
パートリーダーたちは終了後、自分たちのクラスの課題について、音楽科の先生に積極的にたずねていました。
今日もこれから放課後練習がはじまります。3年生のみなさん、もうあと一歩です。どんな合唱にしていきたいのか、互いのよさを生かして高め合っていきましょう。

週が明け、文化祭まであと1週間となりました。
先週までの練習で、各クラス、いろいろな課題が見えてきました。今週はそれらを修正しながら、本番に向けての練習に励みます。まずは、明日のリハーサルで、これまでの練習の成果を出していきましょう。

今日は、今週最後の合唱練習でした。
パートリーダーたちが中心となって、練習を進めています。男声、女声で分かれての練習や、混声で仲良く取り組む姿が見られました。完成度も少しずつアップしてきているようです。さらによりよい合唱を目指していきましょう。

 

放課後の合唱練習風景です。

校長先生も、いろいろな練習場所を見て、指導してくださいました。

「楽譜通りに歌うこと」、「歌詞の意味を考え、その心情などを歌に表すこと」など教えていただきました。たとえば、「北風」「凍える」「耐える」などの歌詞に出てくる言葉の意味を役者になったつもりで表現することなど、生徒たちはたくさんの大切なことを学んだように思います。

校長先生、ありがとうございました。

今日の英語は、カルタをしました。
難しいと思われる、関係代名詞の英文も、カルタを通して、自然と覚えられていきます。リスニング力アップも目指しながら、楽しく、英語を学んでいます。たまにはこういう時間もいいですね♪

今日は午後から合唱練習です。
教室、特別教室、廊下などに分かれて、真剣に練習しています。声量も日に日に増してきました。全体での練習の後、パートごとに楽譜を見ながら、研究しています。担任の先生も一生懸命です。

今日から、全校の合唱練習が始まりました。
3年生は2週目となり、体育館や武道場での練習も始まります。指揮の練習にも熱が入っています。放課後も20分×2回の練習が続きます。

明日からの新人大会に向けて、壮行会がzoomで開かれました。各部活のキャプテンからの、力強い言葉を聞くことができました。
思えば昨年度は、コロナウイルス感染拡大のため、新人大会が開催されませんでした。現3年生にとっての新人大会はありませんでした。だからこぞ今回、後輩たちに温かいエールを送るような気持ちで、各部からの言葉を、より熱心に聞いていたように見えました。
大会に出場するみなさん、3年生一同、応援しています。悔いの残らないように、頑張ってきてください。

       

 

放課後の練習、2日目です。
それぞれのクラスで、工夫して練習をすすめています。今日は、女声パート、男声パートに分かれて、練習するクラスが多いようです。教室の後ろや前側、渡り廊下、音楽室入り口などで、音程を確認しながら、熱心に練習しています。

今日から、3年生の合唱練習が始まりました。清掃後の20分間です。これまでは音楽の時間のみの練習でしたが、今日からは、自分たちだけで練習を行うことになります。パートリーダー、指揮者、伴奏者たちを中心に、みんなで高め合っていきましょう。

 

このページの先頭へ戻る