3年生

教室前廊下に、各高校や専門学校などの資料を掲示しました。
グーグルクラスルームに入っていますので、志願する学校についてはよく確認をしておきましょう。来週の進路説明会では、中学校卒業後の進路の手続き等に関する、「進路」の手引きを配付する予定です。

また今日は、文化祭の振り返りやQU調査を行いました。これは、みなさんの学校生活をよりよく、より楽しくすることを目的にしたものです。

 

 

文化祭、駅伝大会を終えて、今日から教育相談期間に入りました。
2学期も半分が過ぎ、これまでの学校生活や学習面などに関して、担任の先生との教育相談です。3年生は、先日提出された「進路希望調査用紙」に基づいての相談が中心になると思います。志望校や志望学科について、悩んでいることや困っていることなど、相談していきましょう。

クラス合唱に始まり、英語スピーチ、マルチチャレンジ部の発表、展示発表、そしてブラスバンド部の発表と、すべてが素晴らしく、聴きごたえ、見ごたえのある、文化祭でした。真剣な姿、みんなの笑顔がたくさん見られた、一日でした。
すてきな時間をありがとう。

いよいよ文化祭を迎えます。
今日は午前中、最後の合唱練習をしました。直前のリハーサルではどのクラスも完成度の高い合唱を聞かせてくれました。明日は、クラスの仲間との合唱を存分に楽しみ、みんなですてきな文化祭にしていきましょう。
午後の展示準備にあたった委員会、係、発表準備の文化部のみなさん、遅くまでありがとうございました。見どころ満載のようです。明日の展示や発表もとても楽しみです。

文化祭前日ですが、今日は3限目に進路学習をしました。
ワークシートを用いて、「自己分析・志望理由書」と「これで面接は大丈夫!!」に取り組みました。自分自身の分析は意外と難しいものですが、みんな真剣な表情で、じっくりと考える姿が見られました。

クラスによっては今日から、朝練習を始めました。駅伝の朝練習もあり、自主的に行っています。時間は8時から8時15分までの15分間練習です。本番が近づいてきました。みんな熱心に取り組んでいます。


8時20分からは、ASC(Asahi Study Time)が始まります。日常の活動も大切にしていきましょう。

昨日は、気持ちの良い秋晴れで、屋外で練習したクラスもありました。
歌声が拡散してうまく響かせることが難しかったようですが、クラスの仲間との一体感を感じることができた時間でした。

今日の放課後の歌声は、どのクラスも声量が増してきたようです。熱い思いが、歌声から伝わってきます。

 昨日は、気持ちの良い秋晴れで、屋外で練習したクラスもありました。
歌声が拡散してうまく響かせることが難しかったようですが、クラスの仲間との一体感を感じることができた時間でした。


今日の放課後の歌声は、どのクラスも声量が増してきたようです。熱い思いが、歌声から伝わってきます。

文化祭当日の合唱順が決まりました。

朝、室長たちが順番のくじを引きました。代表としてくじを引くのは、ちょっぴり緊張したようです。

何番目がラッキーなのかはわかりませんが、どの順でも素敵な歌声を聞かせてくれることと思います。

その後、室長たちはクラスに戻り、順番を発表しました。

あるクラスでは室長が合唱順を黒板に書く間、みんなドキドキしながら見守っていました。

みんなの反応は・・・。3年合唱の「トリ」でした!!「心をひとつにして、歌おう!」と確認し合っていました。

 

朝日中の理科室に、新しい「仲間」がやってきました!
地域の方からいただいたメダカです。赤、青など様々な色のメダカがとても美しいです。3年生の理科の「遺伝」の学習で活用しています。
他にもオイカワや金魚などの「仲間」がいたので、写真に収めておきました。

今日の授業は「酸とアルカリ」の実験をしていました。色の変化に驚いたり、喜んだり、不思議がったり。楽しく学習していました。

 
このページの先頭へ戻る