今日は「第3回進路希望調査用紙」の提出日でした。
青い、個人ファイルに入れて、提出します。
三者懇談会に向けて、随時、進路相談を行っています。
また、サンキューカードも提出です。心を込めて、心温まる言葉を書き表しています。
今日から12月。先月までは割とあたたかな日が多かったですが、今日から一気に寒くなりました。体調管理に気を付けてくださいね。
体育館では3年生たちが元気に活動しています。
バレーボールのリーグ戦です。クラスでチームを決めて戦います。
レシーブ! トス! アタック! ボールをつないでいきます。みんな楽しそうにプレイしています。
どのチームが1位になるでしょうか、楽しみですね。
英語の学習では、さまざまな国の文化を学ぶ単元があります。
今日は、「海外の学校と日本の学校の違いについて考えよう」という授業でした。
外国の人から見て、「日本の学校の制服システムに賛成」という意見や、「台湾の学校には昼寝タイムがある」という、ウエブサイトへの投稿文を読んで、意見交流しました。
また、ジェリコ先生からは、アメリカの学校の様子についても語ってもらいました。
ランチタイム、部活動、服装、テスト、時間割など、みんな、興味深く、聞き入っていました。
3年生は、今日の5,6限目に面接練習をしました。
3部屋に分かれて、6人ずつの集団面接の形で行いました。
事前に準備はしてあり、練習とは言えども、緊張してうまく話せなかった人もいたようです。
「高校へ入学して、何をしたいと思いますか」「中学校で頑張ったことは何ですか」「頑張ったことを通して学んだことは何ですか」など、いくつか質問をして答える練習です。話の内容も大事ですが、何よりも、はっきりと、相手の面接官に伝わるように話せるかがとても大切になってきます。次回の練習日までに、家でも練習をしておきましょう。
また、「サンキューカード」や「個人記録カード」の記入も行いました。
2022年11月29日 |カテゴリー:3年生
3年生もテスト返しが始まっています。
ポイントとなる箇所の説明が行われています。
テスト返却後に、「テスト直し」をしたり、「ふり返りレポート」を提出する教科もあります。もう一度、テストを解いてみて、間違った問題や不十分であった箇所の確認をしっかりとしておきましょう。
今日は、期末テスト最終日です。
数学・保健体育・英語の3教科です。
朝の時間は、関数や図形プリントを見直したり、保健の用語をチェックしたり、英単語を書いたりする様子が見られました。
休み時間は、友達とポイントを確認し合ったり。
テストでは、最後の1分1秒まで、粘り強く取り組んでいました。
大きなテストが終わり、ホッと一息ですね。寝不足の人もいるでしょう。午後は少しゆっくりと過ごしてくださいね。
テスト2日目です。
テスト期間とサッカーワールドカップの期間が重なりました。
まずはテスト勉強でしょう。でも日本戦も見逃せない!試合時間までに、しっかりと勉強したという人もいたことでしょう。
スポーツから学ぶことは大きいですよね。勉強も試合も、より完璧に近い準備をして、臨むという姿勢が大切ですね。
今日は、家庭・技術・美術・理科の4教科です。家庭科と技術科は1時間で行います。技術科では 「発電付きラジオの製作」に関して、パワーポイントにまとめて提出です。朝の時間に最終確認をして、提出する姿も見られました。
今日も1日、最後まであきらめずに取り組みましょう。
今日から期末テストです。
1日目は、社会、国語、音楽です。朝の学習の時間は、最終のテスト勉強タイムです。
教科書や資料集を見返したり、漢字チェックをもう一度したりしています。テスト計画表への記入もしっかりとできている様子です。
勉強した成果を出せるよう、落ち着いて、テストに臨んでくださいね。
2022年11月22日 |カテゴリー:3年生
今日は、卒業アルバム用の個人写真撮影です。
身だしなみを整えて、笑顔で写ります。
写真屋さんの、「はい!笑って!」「スマイルスマイル!」という掛け声に、みんなちょっぴり緊張しながらも、素敵な笑顔を見せています。
次の撮影日には、クラス写真を撮ります。クラスみんなで、思い出の1枚をとっていただきましょう。
2022年11月21日 |カテゴリー:3年生
11月21日(月)
本日、武道場では、3年生の卒業アルバム用個人写真撮影をしていただいています。
緊張気味の3年生に写真屋さんが上手く声をかけていただいて、和やかな笑顔を引き出していただいています。
写真の仕上がりは… アルバム完成が待ち遠しいですね。