本日は、今年度2度目の校外活動です。前回は夏に勾玉づくり体験に行きましたが、今回は四日市文化会館で小中美術展を見学します。そして、その後は泗翠庵にて抹茶体験となります。
あいにくの雨ですが十三名が元気に参加しました。行きの道中は美術部のみんなと一緒に行動しました!
今四日市文化会館に到着です!
1月14日(日)
令和5年度 第58回 三泗小・中学校書写展覧会を見に行ってきました。各校の素晴らしい作品が飾られている中、朝日中生の代表生徒の作品も一際輝きを放っていましたよ!
書写展は四日市市文化会館第1展示室にて
1月14日 (日) 午前9時 ~ 午後4時30分
1月15日 (月) <休館>
1月16日 (火) 午前9時 ~ 午後3時
まで開催されていますので、皆さんお見逃しなく!
皆さま新年あけましておめでとうございますm(__)m
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2024年も心新たに、「未来に生きる人間力の育成」をテーマに、生徒ともども職員一同頑張ってまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
さて、本日9日(火)の始業式で子どもたちに伝えたことを「朝風№17」に載せましたので、皆さま是非ともご一読ください。
こちらをクリック→20240109№17
年が明け2024年になりました。
来客用玄関前のウェルカムボードも今年の干支である「辰」が描かれています。
辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。
朝日の子どもたちにとっても、大きく飛躍する1年となるよう願っています。
校長からの話
「2学期は、いろいろなことで互いに共感しあって、手ごたえを感じられた人も多いのではないでしょうか。」
「本当の仲間はいますか。本当の仲間とは・たとえ一人になっても味方になってくれる・その人といると安心できる・自分のために泣いたり笑ったりしてくれるそういう人がいる人は幸せですね。そして、自分自身は相手にとって、どのような存在ですか。」
「新しい年が始まるので、小さなことでも誓いを立てて実行に移すことが成長につながります」という話がありました。
「最後に、命を大切にしましょう。元気に3学期を迎えましょう!」
2023年12月22日 |カテゴリー:全体
12月21日(木)
いよいよ明日は2学期の終業式となります。
ということで、教科の授業は本日が最終。本当なら三者懇談会も終わり、この時期は少し気が緩みがちになるのですが、2時間目に各教室を覗いてみると、そこには、すでに次の学びに向かっている子供たちと先生方の姿がありました。あらためて、これこそが本校の強みだと確信できた光景です。
一方こちらでは、本日午後からの大掃除の準備が着々とすすんでおります😄
「今年の汚れ、今年のうちに🎵」…ちょっと古いですかね😅
今日から始まった三者懇談会。3年生にとっては受験(検)校決定の大切な3日間となります。
各クラスでの懇談に加え、コンピュータ室では県立高校のWeb出願をしていく人の姿も見られます。
懇談は明後日、金曜日まで続きますが、目標を決めたらあとは自分が頑張るしかありません。もちろん、先生たちも保護者のかたも全力で応援してますが、やはり、自分の道を切り拓くのは自分自身なのですよ!
朝日中学校3年生のみんな!頑張ろうね
今日から三者懇談会のため、午後からの部活動を覗いてみたら、ブラスバンド部では金管🎺パートのメンバーがマウスピースの試し吹きをさせてもらっていました。
この後木管パートのたちもマウスピースを試奏させてもらう予定です😄
今週は1年生がインフルエンザのため学年閉鎖となり、少し寂しい感じのする朝日中学校でしたが、来週からまた元気な姿を見せてくれることでしょう。
さて、いよいよ2学期も大詰め。例年にない暖冬ですが、それでも終業式やクリスマスに大晦日、2024年に、お正月は間違いなくやってきます。
しっかりと今年一年を振り返り、一人ひとりが、来年をさらに飛躍できる年にできるよう願いを込めて、本日「朝風№16」を配布します。
(1年生には来週月曜日の11日に配布しますね)
*朝風№16はこちらから☞20231208№16
2023年も残すところ一カ月をきりましたね。
今年最後のウェルカムボードはもちろんこのデザイン。
美術部さん、毎月毎月、本当にありがとう😊
2024年も宜しく頼みましたよ。