日に日に秋が色濃くなってきました。
明日20日(金)からは中体連新人大会が開催され、その後も文化祭や駅伝、音楽会と
様々な行事が目白押しです。
今回の「朝風№13」では、10月前半の学校の様子と今後の予定をまとめてみましたので
皆さまぜひともご一読ください!(^^)!
*こちらをクリック⇒20231019№13
19日(木)
朝からのあいさつ運動や駅伝練習だけでなく、合唱コンクールに向けて、各クラスの指揮者、伴奏者はみんなの見えないところで、努力してるんですね😊
みんなのこうした頑張りに助けられている朝日中学校です。
毎日各学年・クラスの授業の様子を見て廻っていると、実に様々なことに気づかされます。
同じ領域を扱っていても、先生によってアプローチの仕方が異なったり、そうかといえば同じ先生が授業をしていても、クラスや子どもたちによって全く違う展開になったりもします。
自分がそうであるように、きっと子どもたちや先生の数だけ「気づき」があり、そんなたくさんの「気づき」を持ち寄り議論する中で、様々な知識を高めるだけでなく、相手の意見を自分のこととして捉えたり、また自分の考えをしっかりと伝えていける力等々、「生きる力」を身につけているんでしょうね。
学校教育の中で、これからも「主体的に考え行動できる人間」を育てていくための様々な機会を提供していかなければなりませんね。これからの時代は、子どもたちに何かを教えるのではなく、できるだけ多くの「きっかけ」を与えることが学校の大きな役割かもしれません。
今週は朝のあいさつ運動。朝から「おはようございまーす」の声が飛び交います。
気持ちの良い朝のスタートですね😄
先週から駅伝🎽チームの早朝練習が始まっています。
日に日に個々とチームの力が向上しています。
来週からは放課後練習も始まりますので、このまま体調管理に気をつけながら、11月1日の当日を迎えてほしいと思います😊
我らが駅伝チームをみんなで応援📣していきましょう。
朝日中学校では、今週13日(金)まで毎日授業公開をしています。今日も朝から気持ちの良い天気ということもあり、たくさんの保護者や地域の皆さまが学校に足を運んでくださってます😊
学校や子どもたちの生の姿を見れる絶好の機会ですので、ご近所お誘い合わせてのご来校を、職員生徒一同、心よりお待ちしております☺️
生徒会役員選挙が今週末の6日 金曜日に行われます。
6名の候補者のみなさん、ステキな演説を楽しみにしていますね😊
本日10月5日は「世界教師デー」というそうです。
「教育の変革は教師から始まる…。」まさに朝日中の先生たちは日々、授業改善に向けて頑張っています。それに応えようと子どもたちも意欲的に学習に取り組めているのが、これまた本校の凄いところです😄
来週から1週間は学校公開週間となりますので、生き生きとした生の子どもたちの様子はもちろんのこと、日々頑張っている先生たちの姿もご覧いただければと思います😊
10月4日(水)
四日市ドームで、三泗特別支援学級連合運動会が開催されており、本校からもたくさんの生徒たちが参加させていただいています。みんなこの日を楽しみにしていたようで、それぞれが参加する競技では、生き生きとした姿や表情をみせてくれました😊
みんな今日はお疲れ様でした。帰ってゆっくり休んで、また明日元気に登校してくださいね。
今日は山口先生による特別支援学級の授業を全員が見せてもらいながら、特別支援教育についての研修会です。
西日野にじ学園から都筑先生をお招きして、本日の授業だけでなく、日々の悩みなどについてもご助言いただきました。授業者だけでなく、それぞれが今日の研修会で得た事や共有できたことを、これからの実践に繋げていけるようにし、子どもたちの「わかる」「できる」を実感できる授業にしていってほしいと思います。