全体

今週は朝のあいさつ運動。朝から「おはようございまーす」の声が飛び交います。

気持ちの良い朝のスタートですね😄

 

先週から駅伝🎽チームの早朝練習が始まっています。

日に日に個々とチームの力が向上しています。

来週からは放課後練習も始まりますので、このまま体調管理に気をつけながら、11月1日の当日を迎えてほしいと思います😊

我らが駅伝チームをみんなで応援📣していきましょう。

朝日中学校では、今週13日(金)まで毎日授業公開をしています。今日も朝から気持ちの良い天気ということもあり、たくさんの保護者や地域の皆さまが学校に足を運んでくださってます😊

学校や子どもたちの生の姿を見れる絶好の機会ですので、ご近所お誘い合わせてのご来校を、職員生徒一同、心よりお待ちしております☺️

生徒会役員選挙が今週末の6日 金曜日に行われます。

6名の候補者のみなさん、ステキな演説を楽しみにしていますね😊

本日10月5日は「世界教師デー」というそうです。

「教育の変革は教師から始まる…。」まさに朝日中の先生たちは日々、授業改善に向けて頑張っています。それに応えようと子どもたちも意欲的に学習に取り組めているのが、これまた本校の凄いところです😄

来週から1週間は学校公開週間となりますので、生き生きとした生の子どもたちの様子はもちろんのこと、日々頑張っている先生たちの姿もご覧いただければと思います😊

 

10月4日(水)

四日市ドームで、三泗特別支援学級連合運動会が開催されており、本校からもたくさんの生徒たちが参加させていただいています。みんなこの日を楽しみにしていたようで、それぞれが参加する競技では、生き生きとした姿や表情をみせてくれました😊

みんな今日はお疲れ様でした。帰ってゆっくり休んで、また明日元気に登校してくださいね。

今日は山口先生による特別支援学級の授業を全員が見せてもらいながら、特別支援教育についての研修会です。

西日野にじ学園から都筑先生をお招きして、本日の授業だけでなく、日々の悩みなどについてもご助言いただきました。授業者だけでなく、それぞれが今日の研修会で得た事や共有できたことを、これからの実践に繋げていけるようにし、子どもたちの「わかる」「できる」を実感できる授業にしていってほしいと思います。

2時間目の3年生英語の時間に、北勢教育支援事務所から松本指導主事をお招きして、授業に関する個人研修を行いました。

単元目標は次のとおりで行いました。

Reading:投稿文からそれぞれの意見の要点を読みとることができる。

Writing:読んだ投稿文について、感想や自分の意見を書くことができる。

「AI技術が進歩してきているが、外国語を学ぶことは必要か」を個人で考えたのち、ペア・グループの形で交流しました。担当の先生が大学生の時に留学した際のエピソードも披露され、生徒たちの学習活動もより活気あるものとなりました。

月曜午後の朝日中学校。どの学年、クラスも主体的な学びの姿がみられます。

それにしても。新しいタブレットがほとんどの教科で活用されているのには、あらためて驚かされました。先生たちも頑張っている証ですね😄

先日実施された体育祭でのベストショット集です。

(本当は何百枚も写真を載せたいところですが、キリがないので18枚のみのピックアップです…(笑))

子どもたちの輝く笑顔が、何よりも体育祭の成功を物語っていますね!

このページの先頭へ戻る