11月に行った『なかまのことばをきこう』の取組で、りんごとみかんの木に実と葉がいっぱいになったため、
みんなで『噴水フルーツポンチ』を作りました。
グループに分かれて役割分担をし、声を掛け合いながらフルーツやゼリーを入れ、最後にソーダの中にみんなでラムネを入れます。
シュワーとソーダが溢れると『わぁーー!!』と感激の声が上がっていました♪
出来上がったフルーツポンチをみんなで美味しく食べました。
片付けも、協力してピカピカにすることができました。
楽しい時間になりました。
2024年12月19日|カテゴリー: ひまわり
学習発表会に向けての練習が始まっています。
月曜日には、みんなで目標を確認しました。
「がんばろう!」
「おー!」
子ども達ははりきっていました!
2024年12月10日|カテゴリー: ひまわり
ひまわり体育の時間に、マット運動を中心としたサーキット運動に取り組んでいます。
マット運動は、3学期の三泗特別支援学級学習発表会でも 披露する予定です。
2024年12月3日|カテゴリー: ひまわり
いよいよ小学校の運動会が近づいてきました。
ひまわり体育の時間には学年で練習を進めてきたダンスや表現を見合いました。
上手になってきましたよ。
2024年10月21日|カテゴリー: ひまわり全体学校の様子
ひまわりの5年生でたねをうえました。
何の芽でしょう?
ヒント:冬に収穫する野菜で、白くて長いよ。
こたえは・・・ ダイコン
2024年10月17日|カテゴリー: ひまわり
ひまわりでは、三泗特別支援教育連合運動会に向けて準備を始めています。
今日は、全体で説明を聞いた後、グループになって
列の並び方を決めたり、昼食のセブンイレブンでの購入品を決めて、
ロイロノートで提出したりしました。
あさひんの横断幕を見られるのも楽しみですね。
2024年09月9日|カテゴリー: ひまわり
朝、子ども達の元気な声が朝日校舎に響きました。
久しぶりの学校で、友達や先生とたくさんお話していました。
2024年09月3日|カテゴリー: ひまわり
6月から取り組んでいた「あいさつをがんばろう」のリンゴの木がいっぱいになったので、ごほうびのお楽しみ会をしました。
みんなでシャボン玉遊びをしました。
たくさんのシャボン玉をとばしたり、ゆっくり吹いて大きなシャボン玉を作ったり、
ふわふわ浮かぶシャボン玉を追いかけたり、みんなで思い思いに楽しむことができました。
2024年07月16日|カテゴリー: ひまわり
ひまわり教室のテラスに立てた笹の枝に、たくさんの短冊やかざりが付きました。
ひまわり学級の子ども達だけでなく、たくさんの学年・学級の子達が願いを書いた短冊を付けにきました。
明後日の七夕、晴れるといいな。
いつの間にか、ひなが大きくなりました。
子ども達と共に、毎日あたたかく見守っています。