1年生

冬晴れのもと、「2学期ありがとうございました。」「よいお年を!」「やったー、明日から冬休み♬」とそれぞれの思いを口にしながら下校しています。

安全に充実した中1の冬休みにしてください。冬休み中も応援しています。

1月8日に元気に登校してくる姿を待っています。

2学期最後の学活の時間になりました。

通信をじっくり読み、2学期成長できたことを伝えあったり、プリントやサンキューカードなどが次々と配られていました。

配付されたカードには、クラスのみんなからのメッセージがあり、とても嬉しそうに見入っていました。

カードの内容に、思わず笑顔になる人や、普段の会話ではなかなか伝えられない感謝の言葉がつづってあるのをみて、照れくさくなったり、驚いたりしていました。

どのクラスも和やかな空気が流れていました。

最後に、担任の先生からのお話を聞き、2学期の締めくくりをしていました。

2学期最後の日となった今日、冷たい空気の中元気に登校した1年生です。

終業式はZOOMで行われましたが、いつも以上に背筋を伸ばし、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

きっと「締めくくり」を大切にしようとする気持ちの表れなのでしょう。素晴らしい式に臨む姿勢でした。

校長先生のお話にあったように、「何か新しいことにチャレンジ!!」することを意識して、冬休みを過ごし、充実したものにしてほしいです。そして、事故やけがのないよう健康に過ごしましょう。

大掃除の時間になりました。

普段の掃除でできない箇所を念入りに掃除しています。

窓や扉のサン、黒板クリーナの中、トイレの便器の裏、掃除用具庫の中など、隅々まで念入りに掃除しています。ありがとう!!

終わった後は、「なんかめっちゃきれい!!」「気合い入れて掃除するとこんなにきれいになるんだ!!」と達成感いっぱいの1年生でした。

1年生の授業のようすです。

1-1は体育でタスポニーにチャレンジしていました。スポンジ製のボールを使った競技で、みんな楽しんでいました。

1-2は数学。みんなで教え合いながら、図形の作図にチャレンジしていました。

1-3は技術で、プログラミングに挑戦。食い入るように、画面を見つめていました。

1-4は音楽で、アジアの民族音楽に触れました。知らない世界に触れ、見聞が広がりましたね。

  

1年生の体育ではバレーボールをしています。

個人練習からはじめ、ネットを挟んでのラリー、そして試合へと進んできました。

今日は、3段攻撃でアタックを打とうという内容です。

3分間試合をし、得点の多いチームが上のリーグへ上がり、少ないチームが下がるルールです。

少ない人数のため、一人ひとりがよく動き、よく声を出し、チームで協力して頑張っていました。

寒い中でもいきいき活動できることは気持ちいいことですね!

個人で冬休みの計画を立てる前に、室長がクラスのみんなに冬休みの過ごし方について、学年議会で話し合ったことを伝えました。

2学期の改善点を、一人ひとりが意識して冬休みを過ごすことが3学期のいいスタートにつながることや、来年、頼りになる先輩になるために、準備を今から始めることが大切だと伝えていました。

15日間の短い冬休みですが、充実した日々をすごしましょう。

11月から進めているキャリア学習ですが、今日は職業調べについて取り組みました。

これまでの学習では、どんなことに興味があるのか、どんな分野に適しているのかなど、「自分を知る」ことを大切に進めてきました。

それらの学習を通して、自分の気になる職業を調べることにしました。

アナウンサー、介護福祉士、保育士、キャビンアテンダント、声優、スポーツ選手、調理師、美容師と多種多様な職業調べが始まりました。

世の中には、自分達が知らない職業がたくさんあることにも気づき、じっくり自分の最適解を見つけている姿もありました。

調べた内容はパワーポイントにまとめまています。

 

2学期最後の学年議会では、新しい企画に取り組み始めたものの、その効果があったのかどうか、現状を共有し、検証しました。

そして、終業式までの1週間をみんなが安心して和やかに過ごすために、何が必要なのか意見を出し合いました。

2学期の締めくくり、今年の締めくくりをいい形で終えれるよう、一生懸命考え話しあっていた学年議会のメンバーです。ありがとう。

今週で2学期の給食が終わります。給食大好きな1年生は少し寂しそうです。

今日は、大きなレンコンの食感を楽しみながらもりもり食べていました。

白菜とコーンたっぷりのスープも体が温まってほっこりしたようです。

いつも季節を感じるメニューをありがとうございます。

このページの先頭へ戻る