1年生

いつもより早い時間の帰りの会が始まりました。

一日を振り返って、各委員会や室長からの一言があり、

明日をどう向かえたらいいのか考えています。

今日から新しい班編成が始まり、気分一新といった感じです。

コミュニケーションスキルを高めようと最近始めた

グループトークは、なかなか活気づいて楽しそうでした。

明日も、元気に登校しましょう。

今日の給食も、もりもり食べている1年生!!

美味しい🎵最高🎵もっと欲しい🎵と合言葉のように

いつも楽しく給食の時間を過ごしています。

関わってくださる皆さんに感謝して、いただきます。

そして、満足してごちそうさまの声が響きました。

6月に入り、1学期も後半になりました。そこで、各クラスがさらに向上できるように班編成を行いました。

これまで過ごしてきた中で出てきた継続することと改善することを再確認し、より良いクラスになるよう、新しい班長・室長中心に話し合い、新体制が整いました。

座席が変わり、クラスに新たな風が吹き始めたようです。

 

今日のトイレのスリッパがきれいにそろっていました。

先週まで、スリッパが整えられず、次に使う人が困っていました。

1年生の中に、これではダメだから、どうしたらいいのか考えた人がいます。

今日のトイレのスリッパは写真のように、揃っていることが多くなってきました。

気持ちのいいものです🎵

誰かが呼びかけたからなのか、気づいた人がそっと揃えてくれているのか、

このまま続けたいですね。

昨日は振替休日だったので、火曜日始まりの今週です。

暑熱対策が始まり、体操服で授業を受ける人が多いです。

そのおかげもあってか、授業に、落ち着いて熱心に取り組んでいます。

学習内容の量も増え、その復習にタブレット、ノート、ワーク、プリント等を上手に使い分けながら、勉強している人もいました。学びに向かってます!

今日は、土曜授業にたくさんの保護者の方が参観してくださいました。

ご多忙の中かつ暑い中にもかかわらず、ありがとうございました。

入学してから、学校でのお子様の様子を見ていただく、初めての機会となりました。

また、地域の方もご参観いただいていました。

これを機に、今後もご協力のほど、よろしくお願いします。

今日の掃除の時間は、いつも以上に念入りに行いました。

明日、授業参観に来てくださるお家の方に、気持ちよく授業をみてもらえるよう、すみずみまできれいに整えていました。おうちの人が来ることにドキドキわくわくの1年生です。

お忙しい中とは思いますが、ご参観のほどよろしくお願いします。

室長、書記を中心に、9月に実施される自然教室に向けて、スローガン、ルール等を話し合っています。

社会見学での改善点を再確認しつつ、クラスルームを活用して、意見を出し合っています。

自分たちのことを自分たちで決めていくことに戸惑いと責任の大きさを感じながらも、どのクラスも真剣に話し合っていました。

ついに決定した学年目標!!

各クラスの学級目標を集結し、学年議会で意見を出し合い決定しました。1年間、学年の廊下に掲げて、ひとりひとりの成長につなげます。

社会見学や日常生活の様子を振り返り、そこから見えてきた課題を目標に反映させ、1年後の学年としてあるべき姿を目指します。

ひとりひとりがみんなのことを思い行動し、みんなは一人のために、一つの目的のために、日々意識して過ごしていきましょう。1年後の成長がたのしみです!

授業内容に応用問題を取り入れる教科が増えてきました。

学習グループで考えを交流したり、これまでに学習したことをフル活用して、各自で問題に挑戦したりと、できることを増やしています。

わからないときは、グループやクラス全体で考えなおし、課題に再チャレンジしていました。吸収力が以前より増しています。

このページの先頭へ戻る