作成が始まりました。
それぞれ、自分のイメージしているものをが形になっていき、楽しそうです。
普段とは違う雰囲気で和気藹々といい空間になってきました。
時間内に完成するかな〜
陶芸体験が始まりました。
それぞれなにを作るかでやり方が変わるみたいで、しっかり説明を聞いています。
どんなものができるのか楽しみです。
2024年05月14日 |カテゴリー:1年生
宗陶苑につきました
いい天気です
体調悪い人はいません。今から記念撮影です
みんな元気に登校できました。学年議会を中心に出発式が始まりました。天気にも恵まれました。
室長さんから学びのある1日にしよう、感謝の気持を持って過ごそうという話もありました。みんなでいい1日にしたいですね
2024年05月14日 |カテゴリー:1年生
今日の6限目は明日の社会見学の最後の確認を行いました。
実行委員会のみんなが司会,進行を行い予定などを確認しました。
明日の班での動き方,事後学習の新聞づくりについて確認しました。
また,いかに早く動くことができるのか整列の練習を行いました。
例年この日は雨であると聞きました。今のところ予報では,「晴れ」。日頃の生徒の過ごし方がいいのでしょう!
このまま無事に行けることを願っています。
実行委員会のみんなよろしくね!
2024年05月13日 |カテゴリー:1年生
今日の登校時は、肌寒く感じる雨が降っていました。
でも、教室の中は、授業に一生懸命取り組む1年生の熱気で
そんなに寒さは感じませんでした。
今週は行事が目白押しの一週間になります。
体育は保健の授業で、運動の大切さを学習し、
英語では自己紹介カードの作成に熱心に取り組んでいました。
英語の自己紹介が楽しみです🎵
2024年05月13日 |カテゴリー:1年生
今日の6限目は、第2回道徳授業「あいさつ」を行いました。
礼儀とは何か、あいさつをすることから相手はどう感じるのかをクラスで考えました。
「あいさつ」1つ考えても、あいさつをするかしないかで相手の印象が変わってくると思います。クラスの中で意見を出し合い、「あいさつ」を通して、礼儀について考えを深めました。
状況に応じて判断し、そのときにあった行動ができるように1つ1つの行動を考えられるようになってほしいです。
ご家庭でも、今日の道徳でどのようなことを考えたのか話題に出していただけると子どもたちの考えがより深まるのではないでしょうか。
2024年05月12日 |カテゴリー:1年生
4組の調理実習の様子です!今回は7種類の切り方をきゅうりを使って覚えました!
輪切り 半月切り 斜め薄切り いちょう切り 拍子切り 乱切り せん切りの7種類
初めて聞く切り方もたくさんありました。包丁を使うということでみんな緊張気味。なかには普段からやり慣れていてスムーズに切る人もいれば、こちらが見ているだけでドキドキハラハラしてくるような切り方の人もいました。
切ったきゅうりは塩昆布とあえて給食のときに美味しくいただきました!
切るのも片付けるのも素早く手際が良かったので家庭の先生も「すばらしい!」と褒めていましたよ!今回学んだ切り方をお家での調理にも活かしたいものですね。次は卵焼きですね!
2024年05月9日 |カテゴリー:1年生
風があり、とても過ごしやすい中で1年生は今日も学習に励んでいます。
英語では、アルファベットのテストを受けていました。
大文字、小文字どちらも合わせたら54種類の文字を正しく書くために練習してきたと思います。アルファベットは、数学、理科などにも使います。
今は、日常の中でもたくさんの英語であふれています。英語の授業を受けることは自分の世界をひろげることにつながると思いますので、ひとつずつ丁寧に学習していきます。
美術では、体育館シューズのデッサンを行いました。大きさや形を正しく描くことは、ものをよく観察できなければうまくできないことかと思います。細部まで観察する練習を日常の中でも行い、正しく描けるようになってほしいですね。
体育では、体力測定を行いました。
今日は握力と、長座体前屈を行いました。体力測定にも細かなルールがあり、正しく測ることで自分の能力を知ることができます。様々な能力を高めてられるように日頃の生活の中でも鍛えていきましょう。
授業の中で学んだことが日常の中でどのように使われているのかを考えてみると面白いかもしれませんね。
2024年05月8日 |カテゴリー:1年生
今日の5・6限目は来週に迫った社会見学にむけて取り組みました。
各クラスとも学年目標を達成するために、細かい決めごとを協力しながら決めていました。
バスの座席や陶芸の森での班別コース、陶芸のデザインや個人新聞のレイアウトなど
もりだくさんな内容を、次々に決定したいました。
中学校生活初めての大きな行事になります。一人ひとりが体調を整えて、楽しい社会見学になるよう、
生活のリズムを整えていきましょう。
2024年05月7日 |カテゴリー:1年生