1年生

簡易清掃も頑張っている1年生。

昨日は時間を上手に使えず、戸惑っていましたが、

今日は、みんなで協力して、自分の役割を考えて取り組めていました。

短時間で終えることができて、笑顔のピース🎵

これからも協力しあって環境を整えていこう!!

 

 

授業が本格的に始まって、10日ほど経ちました。

どの授業にも真剣に学びに向かう姿が見られます。

得意な教科・苦手な教科どちらも、ひとつでも多く吸収できるよう

授業を大切にする雰囲気を作りつつある1年生です。

今日はどんなことを自分の力にしたのでしょう。

まだまだ学びは続きます。

先週から授業が始まり,徐々に中学校の活動に慣れが見えつつあります。

授業中,学習班で問題を考えたり,ペアで確認したりとクラスの仲間とつながって学びあっています。

自分だけではなく,周りにも知識を共有して,クラス全体で高めあっていけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

授業の中で「間違えることがいや」という生徒がたくさん見られました。授業は間違えて,修正して,自分をブラッシュアップしていく場であると思うのでどんどんチャレンジして,間違えてもやり直して粘り強く学習してほしいです。

今週も始まりました。「おはようございます!!」と自分から元気にあいさつする声や

ちょっと疲れがとれていない様子の人や友達と土日にあったことをお喋りする姿など

さまざまでした。今週は、比較的下校が早い日が多いので、部活との両立ができるよう

時間のやりくりを工夫しながら取り組んでいきましょう。

今日は一年生が正式に入部しました。

早速クロッキー帳を配付してもらい、先輩をモデルに描いていました。

先輩に混ざって描くのは、緊張しながらも楽しく描けたようです。

来週から、本格的に作品作りに取り組みます。

先輩からたくさん学んで、自分らしい作品を作っていきましょう。

 

 

 

 

今日一日を締めくくる帰りの会。

司会班も徐々に慣れてきたようです。一日を振り返り次の日につなげる大切な時間。

それぞれのクラスでどういう時間になっているでしょう。

一日を振り返り、できたことと改善することをみんなで意識していきましょう。

 

教科ごとに先生が変わる授業に少しずつ慣れてきた1年生です。

体育の時間は武道場、美術は本館1階の美術室、音楽は本館3階の音楽室と

校舎内を大移動して、次は教室で授業と大忙しの1年生です。

少し疲れがみえますが、授業を大事にしようとする気持ちが大きいようです。

この気持ちを大事にして、学びに向かってほしいです。

本日1年生部活体験最終日です。

3日間で様々な部活動を体験して,いよいよ自分が中学校生活続けていく部活動を決定します。

先輩に丁寧に教えてもらい,活動のイメージをつけることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

入部届を本日持ち帰りましたので,明日学校に提出し,部活動集会が行われます。

ドキドキした気持ちを胸にこれから活動してほしいです。

ただいま1年生は、みえスタディチェック真っ最中。

1限目の国語に始まり、4限目まで取り組みます。みんな真剣そのもの!!

タブレットを活用したCBTシステムで実施されています。

記述問題は、紙の解答用紙に記入し、その他の問題はタブレットに入力します。

小学校での経験もいかして、とてもスムーズに取り組んでいます。

放課後は、部活動体験です。6限授業の後なので、さぞ疲れているかと思いきや、

先輩たちの大歓迎を受けて、体験をとても楽しんでいました。

あんなプレーが出来たらいいなと、あこがれの先輩ができたり、

やりたいことが多くて、自分にあった部活は何か迷ってしまったり、

不安だったけど体験してなんとなく感じがつかめたと安心したり、

部活に対する期待の大きさが伝わってきました。

先輩たちは、体験に来てくれた1年生がかわいくて、とても喜んでいましたよ。

正式入部は18日です。じっくり考えてどの部活にするのか自分で決定してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る