1年生

体育祭の練習を頑張った後に、掃除の時間がやってきます。

疲れているはずなのですが、掃除も隅々まできれいにしようと熱心に取り組んでいました。ありがとう。

放課後の体育祭練習が始まりました。

大縄練習や全員リレーのバトン渡しの練習など、各クラスに分かれて、昨日よりも進歩できるように励んでいました。

水分補給も忘れずに、短い時間でしたが充実した練習時間になったようです。

どのクラスも新たな課題が見つかり、次の練習が待ち遠しいようです。

ゆっくり休んで、体調を整えて明日に臨みましょう。

体育館シューズのデッサンを1学期から取り組んでいます。

一つのものをじっくり見て描くことは、簡単なようでなかなか難しいようです。

影を付けたり、空間の色合いを考えたり、質感の違いをどう描いたらいいのか、意見を交流しながら、仕上げにかかっていました。

味わいある作品が勢ぞろいです。

裁縫に奮闘中の1年生です。一針一針手で縫いながら、ペンケースやポーチを作成しています。

完成が間近な人もいました。縫い方もとても丁寧で、先週の授業より進歩しています。

手で縫う大変さと楽しさを味わっています。

1限目から体育祭の学年練習がありましたが、授業も精いっぱい取り組んでいました。

理科の授業では、気体の性質を検証する実験を行っていました。

マッチに火をつける経験がなく、初めての人もいたようですが、実験することにより、イメージしていたことが確かなものになったようです。

今日から1年生にとっては初めての体育祭に向けて,練習が始まりました。

整列やラジオ体操,普段できていることでも学年でそろえることは難しい様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大繩や,個人種目の練習を行い,各クラスで試行錯誤してより良い結果になるように取り組みました。

 

 

 

 

 

本日から体育祭まで練習が行われます。水分や汗を拭くタオルなどいつもより多めにあるといいかもしれません。

今週も暑い4日間でしたが、こまめに水分補給しながら、元気に過ごすことができました。

明日から3連休です。日ごろの疲れを十分取って、健康で安全にすごしてください。

また、来週から体育祭の練習が始まります。多めの水分とタオルを忘れずに準備しましょう。

今週の締めくくりとなる帰りの会の様子です。

今週の振り返りだけでなく、係からの連絡、来週必要な準備物を確認をしていました。

学級通信を読みながら、今週のよかった点、改善する点を話し合っているクラスもありました。

振り返ったことを来週につなげ、一歩ずつ歩みを進めていきましょう。

家庭の授業では、裁縫をしています。

布を寸法通り裁断するのも一苦労。縫い合わせていくのも、思うようにいかないようです。

でも、何度も何度も縫い直してチャレンジしています。きっと完成した時の喜びは大きいでしょう。

音楽の授業では、文化祭の合唱コンクール曲を、パート別に練習をしていました♬

気を付けて歌うところを楽譜に書き入れながら、みんな楽しそうに歌っていました。

体育の授業では、マット運動をしています。

倒立したり、側転をしたり、ブリッジしたり、自分のレベルに合わせた練習しています。

友達にアドバイスをもらい、できるようになるまで、何度も何度もチャレンジしていました。その努力もあって、できるようになった人に大きな拍手が送られていました。

このページの先頭へ戻る