1年生

”その場で”スピーキング!” Let’s Talk!の時間です。

今回のテーマは、My Futrure ~私のしたいこと~です。

インタビュー形式で、行います。

What do you want to be? (何になりたいですか)

What do you want to try now? (今、何にチャレンジしたいですか)

Who do you want to meet? (だれに会いたいですか)

など7つの質問をし合います。

自分の考え(答え)も用意して取り組みます。

これまで学習した文法や表現を用いての活動です。

積極的に自分から声をかけて、話していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段は使わない言語です。授業でのコミュニケーションの時間を大切にしていきたいですね。

やり取りの後は、得た友達の情報を英文にまとめていきます。

1年生は、自然のもの(野菜・果物・貝殻・木の実・・・)をモチーフにした平面構成を制作してきました。

モチーフをデザイン化し、ポスターカラーで平塗り。個性が光る面白い作品が完成しました。

クラスごとに廊下に貼りだしています。美術室の廊下前が、華やかになっています。

 

卒業生を担当していた先生たちが、朝、プレハブの方へ足を運んでくれています。

朝の会や1年生の様子を見に来てくれています。

部活の顧問の先生が廊下にみえると、1年生たちはちょっと緊張してしまうようです。

いろいろと気にかけてくださっているのですね。ありがたいですね!

 

体育の授業では、「ダンス」の単元の学習です。

「創作ダンス」です。

まずは、キューピー3分間クッキングの曲に合わせてダンスします。

班ごとに工夫して、表現します。

表現力、工夫力が問われますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、来週の課題を聞きます。

テーマ「かわいい」の曲に合わせたダンスを班で考えます。

最後の授業で発表するようです。とても楽しみですね!

今日の授業の最後に、動画に合わせてみんなで踊ります。

みんなダンスの授業を楽しんでいます。

 

お昼と清掃時の放送担当は今日も1年生です。

放送室で給食を食べながら、仕事をすすめています。

手早く放送機器を操作して、曲目を紹介していきます。

事前に、流す曲を選んでくれているのですね。

今日の放送は1年生が担当です。

今人気の曲を流しています。

SixTONES の曲をはじめ、7曲を流すようです。

放送を聴きながら、昼食を楽しみ、掃除も頑張りましょう!

 

 

 

今年度の給食も今日を入れてあと6回です。

今日のメニューは、てりやきソースつきまあじバーグと僧兵汁(そうへいじる)です。

増やしもたくさんしています。

感謝して、たくさんいただきましょう!

 

1年生英語では、学校行事を紹介するウェブページを作っています。

この1年間の行事や活動の振り返りを兼ねています。

ジェームス先生からも、ジンバブエの学校行事について、1年生に紹介してもらいました!

生徒たちは興味津々。集中して聞き取ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の「振り返り」には、次のような感想がありました。

・修学旅行でワニ園に行ったと聞いて、驚いた。

・朝日と同じように、社会見学や修学旅行もあると知った。

・訪問先のビクトリアフォールズを見て、行ってみたいと思った。

・意外と日本と似ているところがあって、おもしろかった。

・修学旅行や社会見学では飛行機に乗っていくと聞いて、驚いた。

・文化祭のように、歌ったり、踊ったりする行事もあるんだ。

・どの行事も楽しかったと言っていて、とても思い出に残っていることがわかった。

今日は生徒会役員選挙の立会演説会です。1年生からは3人の立候補がありました。3人とも現生徒会のメンバーで、一度立会演説会を経験していますが、緊張している様子でした。しかし、いざ始まると3人とも堂々とした振る舞いで演説することができました。よりよい学校にするために、みんなが嫌な思いをしないために、具体的にどんなことに取り組んでいくのか、とてもわかりやすく、それぞれの熱い思いが伝わる演説でした。

 

技術の授業で栽培していた植物を持ち帰ります。

みんな嬉しそうに、教室後ろのロッカー上に並べています。

種類によってはまだ芽が出ていないものもありますが、随分成長しています。

持ち帰って、大切に育ててください!

このページの先頭へ戻る