1年生

学級閉鎖が明けた今日、4組では1限目から3限目までCRTを実施しました。

解答はマークシートと記述式の両方あります。

45分間、最後の問題までしっかりと取り組むことができました。

5限目の2組では、防災学習をしています。

1995年(平成7年)1月17日(火曜日)、朝の5時46分、阪神・淡路大震災が起こりました。

マグニチュード7.3。

今年に入って早々、元日にも能登で大地震が起こりました。

防災に対する意識をさらに高めていくためにも、しっかりと学習していきましょう。

 

『3・3・3の法則』に加え、『サバイバル3・3・3の法則』も紹介してもらっています。

まずは「空気」を3分間確保する。

次に「体温」⇒「水分」⇒「食料」の順に確保していく。

条件がそろえば、水分なしで3日間生きられる。

また、条件によりますが、食料なしでも3週間は生きられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビや新聞の震災に関するニュースを見たり、記事を読んだりするとよいですね。

自分の命、周りの人の命を守るためににも、防災に関する知識を身につけていきましょう。

CRTのあとは、進路学習パスカルです。

今日の授業の流れは、

1.今の自分の生活を振り返る

2.仕事について考える

⇒調査結果をもとに自分が興味ある仕事のジャンルを確認する

3.職業調べ

です。

「職業調べ」は2時間ほど時間をかけて行います。そして、パワーポイントにまとめていきます。

興味ある仕事、就きたい職業などいろいろ調べて、わかりやすくまとめていきましょう。

 

今日は昨日より、少しあたたかな日ですね。

1年生は1限目から3限目まで、CRTと呼ばれる検査をします。

今は3限目の英語を実施しています。

国語と英語は聞き取りテスト・リスニングテストもあります。

最後まであきらめずに、粘り強く取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4組のみなさんは明日18日に実施します。

また、理科と社会は23日に行われます。

今、音楽の授業では「箏」について学んでいます。

日本の伝統楽器である「箏」。

長い歴史と独自に進化してきた面もあり、奥深いですね。

今日は箏に関する基礎知識を学び、楽譜を読む練習をしています。

「さくらさくら」を歌いながら、箏の楽譜を見ていきます。

これまでの音符や音楽記号とは異なる楽譜ですね。

今後実際に筝に触れ、練習する機会がもてるようです。

しっかりと学んでいきましょう。

 

2学期末に実施した、PASカード(自分の適性や進路に関する調査)の結果が届きました。

学活の時間に、その結果を表すシールを「パスカル」というノートに貼りました。

1回目の今日のテーマは、「自分を見つめ、進路について考えよう」です。

進路を考えるには、まず自分のことをよく見つめることが大切です。

どんなことに興味があるか、どんなことが得意かなど、自分自身を見つめ、理解しておくことが大切ですね。

ところが、意外とわかっている人は少ないのです。

パスカルの中には「私はどんな人?」という質問コーナーがあります。

10項目について記述をしていきます。

今、そのページに取り組んでいるところです。

書き終わったら、内容を整理して自己分析をしていきます。

友達とも交流したりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

<保護者のみなさまへ>

ご家庭用にも同じ調査結果をお渡しします。

是非ご覧いただき、進路について一緒に考える機会をもっていただければと思います。

過去形を使ったアクティビティです。

バイシクルゲーム。

昨日したことをペアで言い合っていきます。

みんなスピーキングの活動が大好きです。

すらすら言えるようになったら、今度はライティングの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語とは全く異なる英文法。

しっかりと学習して、自己表現ができるようにしていきましょう。

 

インフルエンザが猛威をふるっています。

こんなときは換気が大切です。

休み時間は窓をほぼ全開。

授業中もエアコンをつけながら、窓を少し開けるようにしています。

みなさん、体調に留意して元気に過ごしていきましょう。

 

寸暇を惜しんでテスト勉強をしています。

今日は、2学期に学習した、Unit6の単語テストがあります。

家でも課題の練習プリントをやってきたことと思います。

テスト直前にも「マイノート(自主ノート)」を使って、何度も練習している姿が。

友だちと単語を出し合いしている姿も見られます。

これくらい繰り返し練習すると、テストもできるようになります。

「単語が苦手だ」という人もいますが、こうやって、小テストごとにこつこつとやっていくとよいですね。

頑張りましょう!

 

6限目の国語の授業では、百人一首かるた大会が行われました。テストにも出題されるということで、休み時間に一生懸命覚える姿があちらこちらで見られました。

今回で2回目の百人一首かるたでしたが、雰囲気を出すために武道場で行われました。どのグループも頭を突き合わせ、一生懸命取り組みました。知っている歌が先に取られると悔しがるなど一喜一憂する姿が微笑ましかったです。また、札を同時に取ると譲り合いをするなど2組の優しい雰囲気が出ていました。札が少なくなってくるとどんどん前のめりになったり、取るスピードも上がったりと、みんなで楽しく取り組めました。

 

このページの先頭へ戻る