5,6限目は教室整備を行いました。まずは道徳などのファイルの整備や机や椅子のシール剥がし、それから一年間お世話になった教室のあちらこちらをみんなで手分けして掃除しました。掲示物がたくさんあり月日の経つのを感じました。教壇の裏側や窓の隙間など普段掃除しないところも細かくピカピカに磨きました。床の黒ずみもみんなで必死にこすりました!1年間の感謝の気持を込めて取り組みました。
2024年03月12日 |カテゴリー:1年生
明日は生徒会立会演説会です。立候補者は明日に向けて朝から選挙運動に励んでいました。正門や昇降口に立って笑顔で挨拶を交わしていました。
明日はリラックスして自分たちの思いを全校生徒にに伝えてほしいです。
2024年03月12日 |カテゴリー:1年生
昨日とはうってかわって、今日は冷たい雨が降っています。
気温も暖かかったり、寒かったりです。体調管理が大事になってきます。
登下校はカッパを着ていたり、傘をさしたりで視界が悪くなります。
気をつけてくださいね。
2024年03月12日 |カテゴリー:1年生
そして今日は、三重県立高校の後期選抜学力検査の日でもあります。
卒業した先輩たちの多くが受検しています。
1年生にとっては2年後のことなので、まだまだ先だと思っていると思います。
しかし、今、頑張っていることは2年後につながっていきます。
YELL交換会での先輩の言葉にあったように、今、やるべきことをしっかりとやっていくことが大切ですね。
2024年03月11日 |カテゴリー:1年生
今日は3月11日。
東日本大震災から13年が経ちました。
朝の会ではこの震災に触れる、お話がありました。
1年生のみなさんは、生まれたばかりか、まだ生まれていない人もいて、記憶にはないでしょう。
でもお家の人から、その日のことを聞いたという人も多かったです。
今年初めにも能登で大きな地震がありました。まだまだ不自由な生活をしている方々も多いです。
新聞やニュースなどでも報道されています。
万が一の場合に備えて、避難の大切さや防災について考えていきましょう。
2024年03月11日 |カテゴリー:1年生
6限目はクラスの反省、キャリアパスポートの取り組みをしています。
学期ごとにクラスの反省をしています。1,2学期を経て、3学期はこれまでよりステップアップできていたでしょうか。
「同じ課題が毎回あがってきているなあ」ということはなかったですか。
3学期もあとわずかです。
反省が終わったクラスは、サンキューカードを受け取り、クラスメイトからのメッセージをじっくりと読んでいます。
温かいメッセージはうれしいですね!
2024年03月8日 |カテゴリー:1年生
1年生の体育「剣道」の授業です。
剣道とは、刀を使った剣術をルーツとする日本の伝統的な武道です。
長い歴史の中で、「相手を倒す戦闘武術」から「自らの心身を鍛えるもの」となり、人間形成の道と呼ばれるようになったそうです。
今日は、3つの、技面、小手、胴の練習です。
足元は、素足です。
みんな真剣です。技が決まるとカッコイイですね!
2024年03月8日 |カテゴリー:1年生
昨日の卒業式はとても穏やかな式でした。
1年生のみなさんは、「中学校の卒業式はどんなのだろう」と思いながら、家で過ごしていたことと思います。
厳粛な雰囲気の中での卒業証書授与式。
そして、中学校3年間の思い出を語るとともに、未来への力強い思いがこもった答辞。
YELL 交換会で聴かせていただいた式歌もすばらしかったです。
3年生たちがこの学び舎から巣立っていきました!
さて、1年生にとって、登校する日はあと10日ほどです。
やり残しや積み残しがないように、学年の締めくくりをしっかりとしていきましょう。
2024年03月8日 |カテゴリー:1年生
明日は卒業式ですが、1年生は休みです。
自宅で静かに過ごしましょう。
ブラスバンド部の人たちは、明日の卒業式での演奏、頑張ってくださいね!
金曜日には小テストがあったり、課題も出ていたりします。
この機会にワークなども最後のページまでやっておくといいですね。
いよいよ学年の仕上げの時期に入っていきます。
2024年03月6日 |カテゴリー:1年生
卒業式を明日に控え、1年生たちは、体育館周辺や自転車置き場周辺の清掃をしました。
本館2階の廊下や流し、階段、トイレも熱心に掃除しました。
3年生への感謝の気持ちをもって、一生懸命に取り組もうとする姿がありました。
気持ちよく明日を迎えてもらいたいです。
2024年03月6日 |カテゴリー:1年生