1年生

 

良い天気の中、1・2年生は持久走を頑張っています。

走り終わった子どもたちは、汗を流してすっきりした顔をしています。

タイムを計算しながら、「いいペースだよ!」「少し(ラップタイムが)落ちてきてる!」「頑張れ!」と声をかける姿が素敵でした。

あと残りわずかの持久走、頑張ってください!

懇談会二日目

3限授業後は、部活のある人はお弁当、ない人は帰宅となります

部活がないので帰ります

部活がある人

お弁当は楽しみの一つです

部活動へのエネルギーチャージ!

食べ終わった人から着替えていざ部活動へ!

懇談会が始まります

1限目数学

学習内容は「おうぎ形について知ろう!」

コンパスでの作図

簡単そうですがコツがいります

上手に扱えるようになってきました

TT(ティームティーチング)で複数教師が教えます

 

「弧(こ)・弦(げん)は生活の中でも聞いたことありますか?」

「聞いたことあるような・・・」

生活と結びつくと理解が深まりますね

和やかな雰囲気で進みました

 

朝は昨日より2℃ほど教室の温度が高かったものの,風は冷たく感じる1日のスタートです。

  

漢文の日本語訳や,社会科のジグソー学習,円に関する計算など,今日も真剣に取り組んでいます。

4限目が終わるとすぐに給食の準備です。

書道の後片付けに時間がかかることもありますが,当番の人たちは急いで準備をしています。

5時間目は2学期の振り返りです。各クラスの室長が前に出て,進めています。

今日はJamboardを使って各班の意見を出し合っています。

放送委員の仕事の一つに、給食の時間に給食の献立を説明したり給食がおいしく食べられる曲をかけたりするものがあります

教室から放送室へ給食をもって移動

読み上げる献立の確認

 

放送しながら給食も食べるので忙しい

でも、人気のある委員会です

今日も楽しい放送ありがとう!

ついに先端の葉っぱも落ちてしまいました。

新しい1週間の始まりです。

今日も元気に活動中です。

 

Googleを使って意見の集約をしたり,Jamboardを使って分類をしたりして,お互いに意見交換をしています。

持久走が始まって約2週間

今日も行けるような青空の下走りました

スタート

「頑張れ!!」「前回よりタイム上がってるよ!」「あと2周」

ペアの生徒が一周ごとのタイムを記入します

最後まで精いっぱい走りぬきました

ゴール!

「前回より10秒もタイムが上がった!」

記録も更新されています。

 

このページの先頭へ戻る