2年生

2年生では、今日からテスト返しが始まりました。

5限目の理科と国語のテスト返しの様子です。

「・・・は、なぜですか」という問いかけには、「〇〇だからです」と解答しなければなりません。

「・・・とはどういうことですか」に対しては、「〇〇ということです」と答えなければなりません。

教科の先生から、今回のテストの大事な箇所や間違いの多かった点についての解説を聞いています。

これまでのテストでも指摘されてきたことかと思います。

これからも正しい解答の仕方を身に着けていきましょう。

英語の授業ではテスト返しの後、各自でテストの振り返りを行っています。

初めはテストで間違いが多かった問題の解説を聞き、その後に答案が返却されました。

「よっしゃー!○○点や!!!」と喜ぶ声や、「うわー○点下がった、、、」などとみんな一喜一憂。

しかし、大切なものはテストの点数だけではありません。

今回のテストにかけた時間や思いをよく振り返り、次回のテストに活かすことです。

テストの振り返りはそのために行います。

振り返りを書く時間には、みな集中して自分のことを振り返ることができていました。

次のテストは2ヶ月以上あとの11月末にあります。

日々努力を続けていきましょう!

2年生英語ではニューヨークに旅行に出かけます。

登場人物であるティナの家族や友人のコウタとのやり取りを参考に、ニューヨーク旅行の計画を立てます。

まずは「自由の女神像」。

何もかもがビッグなアメリカ。

いろいろな名所や文化、歴史を学んでいきましょう。

将来、海外へ行くことになる人もいるでしょう。

中学校での基本の表現を学んで、将来に役立つ英語を身に着けていきましょう。

ポスターコンクールが早く終わったので、残り時間はSelf Study の時間としました。

授業の予習や復習をしたり、タイピングにチャレンジしたりする人もいます。

今日はどの教科もテスト返しはありませんでした。

明日以降の返却になりますね!

テスト前から作成していた班ポスターが完成し、教室の後ろに掲示しました。

今日はポスターコンクールの日です。

6限目に、見て回り、Googleフォームで投票しました。

合唱曲のイメージをうまく表現しているポスターがたくさんあります。

表彰はどのクラスのどの班になるか、投票結果が楽しみですね。

2限目のテストが終わり、最終のテスト前の様子です。

友だちと問題に出そうな箇所や、大事な点について確認し合っている様子です。

チャイムが鳴り、最終の技術のテストが始まりました。

解答用紙の裏には製図の問題もあります。

みんな慎重に解答をすすめています。

  

中間テストの2日目です。

朝から気温が高く、登校時にはもう顔が火照っている様子です。

2日目の3教科も頑張ってくださいね。

落ち着いて問題を読み、丁寧な字で解答していきましょう。

3限目の国語のテストで今日は終了です。

真夏日を思わせる、暑い中の下校です。

熱中症に気をつけて帰ってください。

明日は数学、社会、技術の3教科です。

午後の時間を有効に使って、テスト勉強をすすめましょう。

1限目の英語を終え、2限目は理科です。

理科は計算問題もあるようです。

みなさん、落ち着いて臨んでくださいね。

今日から中間テストです。

朝の読書の時間は勉強タイムとなります。

ワークシートをもとに、英単語や対義語の確認をしています。

理科では物質分野・生命分野における実験内容などをチェックしています。

10分間ではありますが、集中して取り組んでいます。

このあと、朝の会です。

机の上、中、横などを整えて、1限目の英語のテストを待ちます。

このページの先頭へ戻る