本日6限目、美術で1学期から製作しているてんこく作品の持ち手部分を削っています。
各自、思い思いのデザインに合わせて、鋸や棒やすりなどを使いながら、成形していきます。
出来上がりが楽しみですね。
2024年09月5日 |カテゴリー:2年生
2,3年生は、本日が中間テストの発表です。
テスト範囲表と計画表が配られています。
表を見て、教科書やワークで細かく範囲をチェックしています。
土日をはさみ、テストまでの計画を丁寧に立てていきます。
数値目標を立て、テストまでに余裕をもって全範囲の勉強が終えられるようにするとよいですね。
一通りやって終わりではなく、繰り返しやると、より理解が深まります。
工夫をして、無理のない計画を立てていきましょう。
2024年09月5日 |カテゴリー:2年生
5限目の1.2組は国語の文法テストを受けています。
小テスト5枚に解答しています。
普段、話している日本語ですが、正しい文法の知識を身につけていきましょう。
2024年09月5日 |カテゴリー:2年生
2年生技術の時間です。
今日は、『切削作業の完了』をめざしています。
作業過程における個人差はありますが、のこぎりで木材を切ったり、
やすりや機械を使って磨いたりしています。
個人で作業をする人もいれば、友達と協力しながら進めている人もいます。
作業時間は2時間です。
少しずつ、完成に近づいていますね。
2024年09月4日 |カテゴリー:2年生
2学期の授業が始まりました。
1限目の授業の様子です。
1組は保体の授業。
2学期から行う、走り高跳と走り幅跳びに向けて目標を立てています。
自分の身長と50m走のタイムなどから、理論的に設定していきます。
2組は数学。
授業始めに、「すごろくトーク」をグループで楽しんでいます。
夏休みのことや、好きな物についてなど、話が弾んでいます。
3組は理科。
1学期の振り返りや2学期の学習内容に関する話を聞いています。
4組は社会。
小テストの時間です。
5組は英語の単語テストの後、Unit4の単語練習です。電子黒板に映し出される英単語と絵を見て、発音練習していきます。
どのクラスも集中して、授業に臨んでいますね!
2024年09月4日 |カテゴリー:2年生
2学期始まって2日目の今日は実力テストです。
夏休みの課題になっていた、サマーワークからの出題です。
今は3限目、英語のテストの時間です。
このあとリスニングテストが始まります。
リスニングはテスト開始5分後に行います。
集中して聞き取る力が求められます。
後ろのロッカーの上には、提出したサマーワークや読書感想文が置かれています。
テストはこのあと、社会、理科と続きます。
みなさん、最後までがんばってくださいね!
2024年09月4日 |カテゴリー:2年生
2学期最初の給食です。
みんなと一緒にいただくのは久しぶりですね。
今日のメニューは、チキンカレーとかみかみサラダ。
たくさんいただいて、午後の実力テスト、清掃、部活に精を出していきましょう。
2024年09月4日 |カテゴリー:2年生
本日は始業式の後に、防災学習を行いました。先日の南海トラフ地震臨時情報や台風10号など、災害はいつ発生してもおかしくないことを改めて実感させられましたね。
この機会に、周辺地域のハザードマップの確認や防災グッズの準備、点検をしていきましょう。最近では災害への備えとして、モバイルバッテリーや自動車へのガソリン給油など、電気の確保も必要だと言われていますね。
2024年09月2日 |カテゴリー:2年生
2学期が始まりました!
44日ぶりに元気に登校し、たくさんの笑顔が校舎にあふれました。新たな目標に向かって一緒に頑張っていきましょう。
2学期は10月の体育祭をはじめ、11月には文化祭という大きな学校行事があります。
クラス、学年で一致団結して取り組んでいきましょう。先生たちはみなさんの成長や努力を応援します。また、授業や部活動、それぞれの取り組みが充実したものになるよう、全力でサポートしたいと思います。ともに頑張り、楽しい思い出を作っていきましょう。
<朝の様子>
<始業式、表彰伝達、中体連新人大会陸上壮行会の様子>
2024年09月2日 |カテゴリー:2年生
1学期の終業式がZoomにて行われます。
まずは表彰伝達です。
部活動や各種コンクールなどで活躍した人の表彰です。
多くの人が表彰されました。みなさんの活躍に拍手を送ります。
おめでとうございます。
続いて、校長先生からのお話です。
・人間力をきたえましょう。
社会はさまざまな人で構成されています。教室同じです。
互いに違いを認め合って生活していきましょう。
2学期は、自分のよいところや友達のよいところをたくさん見つけ、多様性を認め合っていきましょう。
・自律の精神を
夏休みは家で過ごすことが多くなります。自分で自分を律し、1つでも自分でやれることを増やしていきましょう。
9月にまた元気な姿を見せてください。
生活担当の先生からも「夏休み中の生活」についてのお話がありました。
・規則正しい生活を心がけよう。
・判断力をつけ、マナー、モラルを守って生活しよう。
・事故に遭わないようにしよう。交通や水の事故には特に気をつけよう。
みなさん、44日間の夏休みを有意義に過ごしてくださいね。
2024年07月19日 |カテゴリー:2年生