今日、入試のない人たちは、合同クラスで式歌練習をしたり、入試対策プリントをしたりしました。
また、面接練習も行いました。
近隣の学校では、警報による休校のところもあったようですが、みんなそれぞれの課題にしっかりと取り組むことができました。1,2年生よりも少し早い下校でした。足元、気をつけて帰ってくださいね。
2023年01月25日 |カテゴリー:3年生
今日は天気予報通り、10年来の大寒波。昨年のクリスマスイブ以来の雪模様です。
雪の日も入試はあります。1時間遅れで開始です。多少の混乱はあったかもしれませんが、無事、入試が始まりました。
受験生のみなさん、落ち着いて臨んでください!
今後も入試は続きます。ウエブなどで入試情報はたえずチェックしていきましょう。
グーグルクラスルームにも情報はあげられています。
2023年01月25日 |カテゴリー:3年生
3年生音楽の時間です。卒業式の歌練習がいよいよ始まりました。
楽譜を初めて手にしました。まずは、DVDを視聴。
まあ、何て素敵な歌でしょう!穏やかなメロディーに、心温まる歌詞。3年間の思い出が重なります。
「ああ、いよいよ卒業なんだ」という気持ちがじわじわと湧いてきます。
全員で歌ってから、パートに分かれて、練習です。合唱コンクールのときと同じように、パートリーダーが中心となって進めていきます。クラスや学年の仲間たちと一緒に歌う、最後の歌です。丁寧に仕上げていきましょう。
2023年01月24日 |カテゴリー:3年生
3年生美術の時間です。「堆朱(ついしゅ)」にチャレンジしています。
堆朱は彫漆の一種で、素地の表面に漆を塗り重ねて層を作り、文様をレリーフ状に表す技法のことです。
この技法を使って、キーホルダーの作成をします。
根気のいる作業です。
ポイントはミルフィーユ感をいかにうまく出せるかです。
マイキーホルダー、出来上がりが楽しみですね!
2023年01月23日 |カテゴリー:3年生
<2限目>
3年生家庭科の「炊き込みご飯」実習です。
昨年12月に時間割の関係で実習できなかったクラスが今回作ります。
具材は、ごぼう、鶏肉、ニンジン、しいたけ、コンニャク、油揚げ。班で協力して、進めていきます。
「鶏肉は細かく切るんだけど、これぐらいかな?」「ごぼうのささがきってやったことない。難しいなあ」「ニンジンの切り方はどう?大きすぎる?」などと確かめ合って、切っていきます。でもさすが3年生、手早いし、上手です。
だしのポイントは、しいたけです。しいたけから美味しいだしが出ます。戻し汁も使います。お米をとぎ、具材を切り終わったら、炊飯器に入れます。鶏肉やゴボウ、油揚げなどからもいいだしがでます。炊き上がりが楽しみですね♪
<4限後>
2階廊下には、炊き込みご飯のいいにおいが漂っています。
再び、調理室へ向かいます。ごはんが炊き上がっています。協力してパック詰めをしていきます。「美味しそう!」「上手に炊き上がっている!」 自分たちで作ったものは格別ですね。家に持ち帰ってもよし。給食と一緒に食べてもよし。
「いただきます!」
2023年01月20日 |カテゴリー:3年生
3年生の体育の授業です。3学期はハンドバールにチャレンジしています。
ハンドボールは1チーム7人で行います。バレーボールよりやや小さいサイズのボールをパスでつないでいきます。シュートはゴールに向かって片手でボールを持ち、勢いよく投げ入れます。ゴールキーパーはボールを入れられないように防御します。ボールのスピードはかなりあります。
3年生にとっては未経験のスポーツですが、みんな笑顔で楽しくプレイしています。このところテストが続いていましたので、体を動かし、スポーツを楽しむ、とてもよい機会となったようです。
2023年01月19日 |カテゴリー:3年生
今日は実力テストです。この時期、3年生にとっては、テストが続きます。
1限目から5限目まで、県立高校の学力検査と同じ順番で実施され、時間は1科目45分間です。
範囲はほぼ3年間で学習したすべての内容となっています。冬休みにしっかりと勉強してきていると思いますが、手ごたえはいかがだったでしょうか。わからない問題は、家に帰ってテキストなどでちゃんと確認して、入試に備えておきましょう。
<朝の様子>
<日めくりカレンダー>
今日の日めくりカレンダーです。こんなメッセージが添えられています。
「実力テスト! 最後まであきらめずに頑張ろう!!」
「みんなで楽しんでいい思い出をたくさんつくろう!」
心があたたまる素敵なメッセージですね。
2023年01月18日 |カテゴリー:3年生
今日から卒業テストの返却が始まっています。
テストには、入試にも出題されるような問題もたくさん出されていました。教科担任の先生から、丁寧な説明を受けて、テスト直しを進めていきます。同じ問題が出ても、次は解けるようにしていきましょう。
音楽の授業では、テスト返しの後、ファイルを一人ずつ、見せにいき、先生のチェック受けます。
事前に友達同士チェックし合うことも大切ですね。みんな合格できたでしょうか。
2023年01月17日 |カテゴリー:3年生
面接練習は昨年から始めていますが、入試が目前に迫ってきましたので再び練習を行いました。
受験の仕方により、具体的な質問も多くなってきます。繰り返し、自分の言葉で話せるように家で練習しておきましょう。
明日も練習します。
14日(土)に「令和5年度三重県立高等学校進学希望状況」が発表されました。今回は「進学希望」について発表されましたが、実際の「志願者数」は前期選抜の願書受付終了後に発表されます。教室前の進路掲示板には、入試日程も併せて掲示されています。各自チェックをしておきましょう。
2023年01月16日 |カテゴリー:3年生
2日間の卒業テストが終わりました。お疲れ様でした。
テスト後の解放感もつかの間、いよいよ明日から入試が始まります。
教室には、筆で書かれた「合格」「必勝」という文字が。
みんながこうありたいという願いですね。
本日発行の進路通信に、「入試の心得」や「当日の持ち物チェックリスト」が掲載されています。
よく読んで、明日からの入試に臨んでください。体調に気を付けて、ベストな状態で受験できますように願っています。
2023年01月13日 |カテゴリー:3年生