進路について、一歩進んだ説明が行われました。
自己推薦書の書き方、資格やボランティア経験の入力・・・
資格やボランティア経験は、正式名称で記入。しっかり調べておきましょう。
自己推薦書は、自分を客観的にとらえ、人となりや考えを言語化します。日本人はアピール下手ですが、どんな人にも絶対良いところがあるので見つけていきましょう。また、高校に入学をしたい理由や将来についても言葉にしてみましょう。
普段からそういうことを考えるタイプの人は大丈夫だと思いますが、そうではない人もいると思います。少しずつ考えをまとめ修正し、形作っていきましょう。
2024年10月8日 |カテゴリー:3年生
体育祭、文化祭と行事が目白押しの毎日ですが、ASCはしっかり取り組んでいます。最近では、一人ひとりがタブレットでするか冊子でするか、自分がどちらの学習法が向いているのか分かってきました。
新研究の問題も、間違えたところをチェックしておきましょう。入試までにその問題をできるようにしておけば大丈夫!範囲が広いので、効率的に学習していきましょう。
2024年10月8日 |カテゴリー:3年生
1.2限に予定されていた体育祭は水曜日に順延になりました。その代わりに、1限目は学年練習になり、大繩と全員リレーの練習をしました。
雨と土日で練習をしていない期間があったので、部活をしていない3年生にとっては、感覚を取り戻すのによい機会になりました。大繩は最高記録をたたき出すクラスも出て、手ごたえを感じた様子の生徒たちでした。
2024年10月7日 |カテゴリー:3年生
3年生は、文化祭の合唱練習が今日の放課後から始まりました。
生徒会役員選挙の投票と来週に席替えをするための班長投票などがあり、一斉に練習開始というわけにはいきませんでしたが、準備が早いクラスは3時45分になるとすぐに机を移動して練習していました。このクラスは、無駄な時間を作らずみんな揃って声を合わせていて、やる気がみなぎっていました。
他のクラスも、負けないように練習していきましょう。
2024年10月7日 |カテゴリー:3年生
「やまとうたは人の心を種として・・・」生徒たちは、それぞれが大きな声で読み上げています。何度か繰り返し読んだ後「この文の中で、歌にはどのような力があると作者は言っていますか?」と問いかけがありました。まだ現代語訳をしていない段階です。しかし、何度も読んでいるだけで、なんとなく意味が分かっていることに驚いていました。
古文というなじみの薄い単元ですが、生徒と教師がそれぞれ盛り上げて、活気のある授業が行われていました。
2024年10月7日 |カテゴリー:3年生
音楽は鑑賞です。~ラヴェルの《ボレロ》~同じリズムと2種類の旋律の繰り返しが、えもいわれぬ興奮を生み出す大変有名な曲。
初めに曲の構成や使われる楽器などの説明を受け、鑑賞にうつります。「この曲は17分間もあります。」と告げられると、生徒たちは「長い!」とびっくり。飽きてしまわないか、眠ってしまわないかと心配そうでしたが、いざ曲が始まってみると、同じ旋律の繰り返しなのに少しずつ音の景色が変化していくのに心を動かされていました。
2024年10月7日 |カテゴリー:3年生
10月に入り、後期の学級役員選挙が行われました。
複数の立候補があったクラスでは、候補者がみんなの前に立って「責任があるポジションですが、やりがいがあるので頑張りたいと思います。」「クラスのいいところをもっと伸ばして、みんながいい思い出を残せるサポートをしたいと思います。」など、想いを述べました。それを聞いて、一人ひとり後期を任せる役員を選んでいました。
放課後、新旧の学年議会の生徒が集まって、引継ぎの会議が行われました。前期は修学旅行や体育祭を執り行ってきましたが、後期は文化祭、そして卒業に向けた動きがメインです。素敵な思い出を残せるよう頑張ってください。
2024年10月4日 |カテゴリー:3年生
「道路が狭く、事故や渋滞が頻発する道路を拡張すること」についていろいろな立場から捉え、公共の福祉について考える授業。
いろいろな立場に立ち、効率と公正の二つの視点でメリットとデメリットを出し合います。
多くの人にメリットがあるが、それによってマイナスの影響がある人がいる場合どうするか?
今日の体育祭が天候で本来の形と違うやり方になったことも、実は公共の福祉の考え方につながります。中学最後の体育祭が思ったものと違う形になりましたが、公共の状況と個人の感情、様々な要素を考えた結果この形になりました。
世の中は、こうやって動いているということを感じながら、「公共の福祉」について学んでいってほしいと思います。
2024年10月4日 |カテゴリー:3年生
昼の放送をするために、放送委員が放送室にやってきました。
今日はいつもと違ってお弁当。「給食と違うから、なんだか放送室の雰囲気も違う。」と言いながら、ドラえもんのオープニングテーマを流していました。ほのぼのした雰囲気が広がります。
お弁当にはピッタリの曲ですね。
2024年10月3日 |カテゴリー:3年生
理科は、前回実験したイオンについてのまとめをしていました。
①なぜ解けている物質によって電流が流れたり流れなかったりするのか?
②塩酸の中で+と-が存在するとはどういうことか?
生徒同士ペアになって考えましたが、今日の課題は少し難しいようで、なかなか説明がつかない。見えないレベルのものを想像して考察するのは難しいようです。
突破口を見つけたい生徒たちは、教師に質問をしていました。ヒントが欲しい生徒たちがたくさんいたようで、しまいには教師が取り囲まれているような風景に!
でも、なんだか生徒も教師も楽しそう。簡単すぎる問題よりも、少し難解な問題の方がやる気も一体感も出るようです。
2024年10月3日 |カテゴリー:3年生