
8時からの子ども達の受け入れに向け準備中です。
さあ、今日も一日が始まります!
				2024年04月15日|カテゴリー: ひまわり

新学期が始まって数日経ちました。
これからなかまと共に楽しく過ごしましょう!
三学期の終わりが近づいてきました。
子ども達は、今の学年の学習や活動のまとめに取りかかっています。
先日、4年生のひまわり音楽が、今年度最後の授業でした。
今年度は、ひまわり音楽だけでなく、学習発表会の練習でも、
担当の先生に大変お世話になりました。
子ども達は、一年間の感謝を込めて「ソーラン節」のダンスと「茶色の小瓶」の合奏・歌をサプライズでプレゼントしました。
先生もとても喜んで、自前の楽器で子ども達と一緒に合奏を楽しんでいました。
2024年03月13日|カテゴリー: ひまわり

5年生が6年生のためにお別れ会を開こうと、準備をしています。
全員が司会・書記を交代で行い、
ワークシートを頼りに、自分たちで得意なことを分担して、主体的に進めています。
サプライズのプレゼントもあるようです!
がんばってほしいですね。
 
				2024年03月6日|カテゴリー: ひまわり
ぽかぽかと春の陽気を感じる日々がやってきました。(早いですが)
学習発表会で使用したリストバンドを洗濯しました。
こちらが何も言わなくても、きれいに並べる姿がありました。
				ひまわり学級では、月曜1時間目の時間にひまわり学級全員で、ひまわり体育を行っています。
年間を通して、ラジオ体操を行っています。
一年生も、とても上手になりました。
こつこつ続けることで、身に着くことがたくさんあります。
新学期がせまっています。自信をもって、次の学年に進んでいくことができるようにサポートしていきます。
				学習発表会が終わったため、久しぶりのひまわり体育です。
もうじゅうがりを行いました。
同じビブスを着ている人とは、同じグループにはなれません。
お互いが声をかけあい、取り組む姿がとても素敵でした。
				わたしたちは、アピタの中にあるスガキヤへ行ってきました。
店内は混みあっていたため全員で一つの席に座って食べることはできませんでしたが、料理が届く合図があると「やったあ!」と言いながら取りにいっていました。
2024年02月22日|カテゴリー: ひまわり
自分で切符を購入し、電車に乗りました。
連合運動会を経て、今回の学習発表会では、先生たちの声かけなしでも買うことができる姿が増えました。
また、頼もしい5・6年生が下級生に優しく教える姿が見られました。
				2024年02月22日|カテゴリー: ひまわり
学習発表会の昼食場所として、吉野家を利用させていただきました。
いつも給食をゆっくりゆっくり食べていて、完食することが難しい児童も、大盛りの牛丼をぺろりと平らげていました。
いつもと違う環境になると、子ども達の新しい姿を見ることができて面白いです。
				2024年02月22日|カテゴリー: ひまわり