給食の時間に、軽快な音楽が流れていました。放送室をのぞいてみると
女子3人が頭を突き合わせながら、仲良く放送の仕事をこなしていました。
自分たちの好きな音楽をかけてみんなノリノリでした。
何事も楽しく取り組むことはいいことですね。
2023年05月23日 |カテゴリー:1年生
今日の2組の国語の授業は、「漢字の組み立てと部首」」についてでした。まず、漢字のパーツを合わせると、たくさんの
字ができることを知りました。そして、部首についても勉強し、最後には、部首や組み立てを使ったクイズを作りました。
たとえば・・・、「客」+「頁」= ??? 正解 額
みんなで楽しく取り組めました。
2023年05月23日 |カテゴリー:1年生
今週から、給食の食べ方が以前のような班の形で食べる方式に変更となりました。
どのクラスも、向き合って食べる形に少し戸惑いもありましたが、表情を見ながら
食べることで、すぐにいい雰囲気で給食時間を楽しんでいました。
少しずつ以前のような形が増えることで、みんなとのかかわりがもっともっと深まっ
ていくといいですね。
2023年05月22日 |カテゴリー:1年生
今日は雨模様。
昨日に比べ、ぐっと涼しく、テストを受けやすい環境です。
テスト最終の2限目、数学のテストです。
テスト中に、教科担任の先生が、見回りにきます。
解答する際の注意点を伝えたり、質問を受けたりします。
みんな最後まで真剣に取り組みます。
さて、生徒のみなさん、初めてのテストはいかがだったでしょうか。
一部の人に聞いてみました。
<1日目のテスト感想より>
・初めてのテストで緊張したけど、けっこう解けてよかったです。
・全力を出せた。空いているところをなしにすることができた。明日も頑張りたい。
・書けない部分もあったけど、自分なりに頑張りました。
・自信のない国語が最初だったので、緊張しました。一応全部書けたので、90点はとりたいです。
・社会がちょっと心配です。
・テスト難しかった!点数がこわい。
・1日目は苦手な教科が勢ぞろいだったけど、意外と簡単だったし、先輩たちも最初は簡単と言っていて、無事終わったのでよかったです。
・国語があまりできませんでした。でも英語と社会は自信があります!気持ちを切り替えて、明日も頑張ります!!
・ちゃんと勉強したおかげで、テストが思っているよりできた。
・テストは最初緊張もあったけど、少し不安もあって、でも勉強はできる限りやったから、いいと思ってます。社会が少し難しかったです。
来週からはテスト返しが始まります。振り返りをしっかりとして、また次に備えましょう。
2023年05月19日 |カテゴリー:1年生
現在、1年生の廊下には、社会見学の新聞が張り出されています。
今日の4限目には、「社会見学新聞コンテスト」と題して、みんなで
各クラス2名ずつ選び、素晴らしいと思う新聞に投票しました。
見た目や内容の工夫や分かりやすさ、タヌキのデザイン(⁉)をもとに、みんな真剣に選んでいました。
2023年05月19日 |カテゴリー:1年生
3時間目は、ネットモラル教室でした。
朝日町教育委員会から藤田先生を講師としてお招きして、インターネットやSNS上での危険性や正しい使い方、心構えなどを教えていただきました。
インターネットやSNSは危険がいっぱい、でも、正しい使い方や備えさえしていれば、とっても便利なものであり、コミュニケーションを豊かにしてくれるものであり、何よりも自分の可能性を広げてくれるものです。
ネットモラルを意識し、正しく、楽しく、便利に使っていきたいですね。
4時間目は、教室に戻って感想を書きました。お話を思い出しながら、真剣に書くことができました。
感想をいくつか紹介します。
・今日のネットモラル教室で、今までの自分の使い方が本当に正しかったのか、見直すいい機会になりました。
・誤字や変換ミスを送ってしまうことで、相手を嫌な思いにすることを知り、送る前に読み直して、相手にきちんと伝わるかを考えながら利用したいです。
・送る前に、「自分がこれをすることでだれがどんな気持ちになるのか」と、先のことを考えて、本当にやってもよいことなのか 気持ちを落ち着かせてゆっくり考えることが大切だと考えた。
ネット上でも、普段の生活の中でも、行動する前に、相手にどう伝わるか考え、行動に移すことが改めて大切だと考える、いい機会となりましたね。
2023年05月19日 |カテゴリー:1年生
1年生は今日から中間テストです。はじめてのテストにみんな緊張気味でした。
登校して朝の会が始まるまでの時間、最終チェックに一生懸命でした。なかには朝早くから登校して、テストに備える人や友だちと問題を出し合って確認する人、ほかにも、赤シートを使って入念にチェックする人もいました。
いざテストが始まると、みんな真剣な表情で取り組みました。
1時間目は国語。終わった後の感想を聞くと、結構できたと自信に満ちた声がたくさん聞けました。
2時間目は英語。聞き取りテストもあり、みんな耳を澄まし、集中して取り組みました。
3時間目は社会。最後まであきらめずに頑張りました。
最後に提出物を出して終了、お疲れさまでした。教科係のみなさん、回収&運搬ありがとうございました!
昨日は夜遅くまで勉強した人もいるはずです。今日は早い時間に学習し、しっかりと睡眠もとってくださいね。
あと1日。いい準備をしてテストに臨みましょう!
2023年05月18日 |カテゴリー:1年生
今日も暑い一日でした。
いよいよ明日から中間テストです。
今日も授業では、テストに関する、最終の話があったことと思います。
4限目後、給食を食べ、5限目の授業を終えて、今日は下校です。
給食はいつも通り、てきぱきと準備して、おいしくいただきました!
帰りの会では、テストの日の諸注意を担任の先生から聞きます。
・机の中を空っぽにし、机の横には体育館シューズのみをかけておきます。
・机と机の間隔はいつもよりも少し広くとります。
・テストは出席順で受けるので、朝、登校したら、入学式後のように、出席順に座ります。
・朝読書の10分間は、テスト勉強タイムとなります。
・提出物は、テスト後回収します。
今日は清掃もなかったので、少し早い下校です。
家では、テスト科目の最終のチェックをして、明日に備えましょう。
準備物など、忘れ物のないように!
2023年05月17日 |カテゴリー:1年生
6限目の体育の時間です。
新体力テスト、8項目ある中の一つ、ハンドボール投げです。
今日は夏日を思わせるような暑い日。午後はさらに暑くなってきています。
まずは自分の目標を定めて、実施です。
小学校ではソフトボール投げを測定していたようです。
中学校では、ハンドボール投げを測定です。
女子から実施します。そして、男子に交代です。
測定は、先生がします。
暑い中、みんな真剣に取り組んでいます。目標を達成できたでしょうか。
最高は25mだったようです。
2023年05月16日 |カテゴリー:1年生
デジタル教科書を使いながら、英語のテスト勉強タイムです。
小学校英語の時間にも活用していたので、すいすいと使いこなしていきます。
デジタル教科書には音声機能が入っているので、リスニング練習にとても役に立ちます。
ユニットの内容を実写版で見ながら、英語を聞くこともできます。
また、本文に出てくる単語のフラッシュカード練習もできます。
<生徒の感想より>
・リスニングで動画を見て、暗記できるまで見たり言ったりする。
・デジタル教科書のドラマを見ながら、マイノートに聞き取った英文を書くといいと思う。
・アニメーションやボイスで文や単語を覚える。
・単語のスペルだけでなく、正しい発音も確認することができるから使いやすい。
・家で毎日デジタル教科書でリスニング練習をしています。
本文中の新出単語を、マスキング機能で隠して、単語のつづりを画面上に書き込んだりもできます。
さまざまな使い方があるので、いろいろ試してくださいね。
でもやはり、ペンをもって、単語や英文はノートに書いて練習していきましょう。
自分に合ったやり方で、勉強を進めていくといいですね。
2023年05月16日 |カテゴリー:1年生