1年生社会科のテスト勉強タイムです。
テスト経験者(先輩たち)からのアドバイスです。
・教科書の資料(図表)をよく見て、何のことを表しているのか、理解しておく。
・教科書の写真なども、説明の文と一緒に見て、何を表しているのか、記憶に残しておく。
・記述問題も出るので、ワークを繰り返しやる。
・重要語を覚えるとともに、それぞれの関連性やつながりを理解して、説明できるようにしておくことも
大事だ。
今回のテスト範囲はあまり広くないので、教科書やプリント等、すみずみまで見直しておくといいですね。
2023年05月15日 |カテゴリー:1年生
中間テストに向け、1年生のみんなは苦しみながらも頑張っているようです。
テストのために、土日に勉強をするというのは、小学校生活の中ではなかった
ことなので、慣れるまでは大変ですね。
毎日計画に従って、学習を進められる子もいれば、なかなかうまくいかない子も・・・。
そんな時は、友達同士でどんな勉強をしているのか聞いてみるといいですね。そして、
友達のやり方でいいのがあれば、ぜひまねしていきましょう。
テストまであと3日。わからないところを少しでもわかるようにしてテストに臨んでいきましょう!
2023年05月15日 |カテゴリー:1年生
火曜日に中間テストの発表がなされ、4日目となります。
各教科の授業では、テスト範囲の学習を進めています。
復習をしたり、ポイントを確認し合ったり、先生たちもいつも以上に熱が入っています。
授業中、強調された箇所は、大切なポイントです。
聴きもらさないようにと、みんな真剣です。
6限目は道徳でした。それぞれのテーマに沿って、話し合い、活発に意見交換できました。
放課後、2,3年生は部活がありますが、1年生は下校です。
少しでもテスト勉強に集中するためです。
土日も計画的に進めていきましょう。
テスト計画表への記入も忘れずにしてくださいね。
「さようなら」「また、月曜日に会いましょう!」
2023年05月12日 |カテゴリー:1年生
国語の授業では、「シンシュン」という物語について学習しています。
主人公「シュンタ」が、自分にそっくりな「シンタ」と出会い、仲良くなる。
しかし、自分との好みの違いを知り、ショックを受け、うまく接するこ
とができず、気まずくなり、しまいには離れてしまった。このままでは
だめだと勇気を出し、自分の思いを伝え、他人の自分と違うところを認
めることの大切さに気付き、再び仲良くなる、というお話です。
授業では、二人の関係を読み取るため、言葉に注目し、そこからわかるこ
とを書き込み、みんなで確認していきました。主人公が同世代ということも
あり、主人公の行動や気持ちに共感することも多く、みんなたくさんの意見を
出したり、授業者の先生の話にうなずいたりしていました。また、新たな気持
ちのとらえ方を知ると、「へぇ~。」「おぉ~。」「そうかぁ。」などという
声も聞かれ、読みを深めることがありました。なかには、細かく言葉にこだわ
り、たくさんの意見が出て、なかなか次に進まないクラスもありましたが、み
んなで一つのことを掘り下げ、話し合っていく姿はとても素晴らしかったです。
今日は5組でキュウリの実習がありました。
6種類の切り方にチャレンジしました。みんなとっても楽しそうでした。
昼休みには、山盛りのキュウリをおいしそうに食べていました。
2023年05月12日 |カテゴリー:1年生
澄み渡った青空です。気持ちの良い朝です。
朝の読書後、朝の会が始まります。
司会班が司会進行します。
あいさつに続き、健康観察、室長、委員、係からの連絡が行われます。
各班の担当確認も行います。
今日の「一日の流れ」やその日にやること、がんばりたいことなど「一日のめあて」の確認ができます。
最後に先生からのお話です。
朝の会は5分間ですので、大切な内容を凝縮してわかりやすく伝えます。
火曜日に中間テスト発表もあったので、テスト勉強に関するお話もあります。
今日のスイッチを入れて、今週ラストの日が良い一日になるよう、みんなで協力して過ごしていきましょう。
2023年05月12日 |カテゴリー:1年生
1年生の体育の時間です。
新体力テストを行っています。
このテストでは、スピード、全身持久力、筋パワー、巧ち性、筋力、筋持久力、柔軟性、敏しょう性を8項目に分けて測定します。
全8項目のうち、今日は、「反復横跳び」(敏しょう性)、「握力」(筋力)、「長座体前屈」(柔軟性)の3項目の測定です。
テストを実施する前に各自で目標を立てます。
「目標を立て、自分の今の体力を知る」ということが大切です。
十分な準備体操をし、注意事項を守って、測定開始です。
それぞれの目標を達成しようと、みんな一生懸命に取り組んでいます。
ペアで協力したり、声を掛け合ったりしています。
測定後は整理体操をし、今日の「振り返り」をします。
次は4つ目の項目からの測定です。
あと5項目、頑張って取り組んでいきましょう。
2023年05月11日 |カテゴリー:1年生
家庭の授業で、キュウリを使って包丁の練習をしました。
輪切り、いちょう切り、細切り、千切り、拍子切りなどなど
様々な切り方に挑戦しました。包丁を使うということで、
ちょっぴり緊張気味でした。
切った後は、塩昆布と和えて給食の時においしくいただきました。
みんな嬉しそうにキュウリをほおばっていました。次の調理実習が
待ち遠しいですね。
2023年05月11日 |カテゴリー:1年生
1年生の「社会見学新聞」が完成し、教室前廊下に掲示しました。
たぬきがいっぱいです!
それぞれ工夫して、作り上げた思い出の新聞です。
タイトルもさまざまなものがあり、読んでいて楽しいです。
少ない取り組み時間でしたが、一生懸命に仕上げ、中身のある新聞になりました。
友だちの新聞もじっくり読んでみましょう。
いろいろな発見がありますよ。
6月の授業参観では、保護者の方にもご覧いただきたいと思います。
2023年05月10日 |カテゴリー:1年生
今日はテスト発表でした。6時間目にテストに向けて目標や学習計画を立てました。
学年の色々な先生からアドバイスをもらいながら具体的に計画を立てました!
「計画に満足して終わる」「提出物に追われてしまう」
なんてことにならないように、学習を進めていきましょう!
!
2023年05月9日 |カテゴリー:1年生
晴れ渡った、すがすがしい朝です。
そして静かな朝の始まりです。
8時15分近くになると、明るい話し声でにぎやかだった教室は、静かになります。
朝の読書の準備です。室長が声をかけているクラスもあります。
机の上には何も出さず、本だけに集中です。
心地よい、朝の時間です。
前の予定黒板には、今日のテスト発表のことが書かれています。
初めての中間テストです。6限目に範囲表と計画表が渡されます。
勉強のポイントをしっかり確認して、計画を立てていきましょう。
2023年05月9日 |カテゴリー:1年生