1年生

今日からテスト返しも始まります。

テスト返しの後は、「テストの振り返り」をします。

間違いの多かった中から何問かピックアップされ、それらをもう一度解いていきます。

社会はミライシードを使い、タブレット上で問題をやって、提出します。

 

 

 

 

英語も間違いの多かった問題をもう一度やります。単語や英作文が中心です。

今回の英文や表現は、英語の基本となる、とても大切な文法ばかりです。繰り返し、書いて覚えていきましょう。

6限目は、クラスごとに、大縄跳びの練習を行いました。

リーダーや回し手の掛け声とともに、一斉にジャンプ!

縄が足に引っ掛かります。でもみんな笑顔で何度でもチャレンジ!

暑いので、水分補給をしながらの練習です。

せーのっ!そーれっ!

もう一回!頑張ろう!

みんなで声を掛け合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも一生懸命です。

これからたくさん練習して、レベルアップしていきましょう。

 

今日はみんなが大好きなビビンバです。

給食当番さんたちは、てきぱきと配膳してくれています。

体育祭の練習もあり、みんなお腹ペコペコです。

英語の授業の始まりに、

How are you? と聞くと、

I’m hungry! と多くの人が答えます。

 

今週から体育祭の練習が始まります。

早速、2限目に1年生だけの練習がありました。

グランドに集合隊形。室長のリーダーシップで整列完了。

諸注意を聞き、開会式の隊形練習。ラジオ体操をしたあと、退場練習。

後半は、個人種目の招集と競技説明を聞き、最後に少し大縄跳びの練習も行いました。

暑い中、みんなきびきびと動けていましたね。

 

 

2限目の社会が終わり、3限目は、初めての家庭科テストです。

テストでは、実技もあります。机上には針山、針、糸の準備ができています。

「まつい縫い」をします。

授業でも取り組んできた縫い方です。家でも何回も縫う練習はしてきたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に縫うことができましたか。

体育祭当日にはゼッケンをつけます。自分で上手に縫い付けできそうですね!

朝の会で、今日のテストや提出物の確認をしています。

そして、1限目は数学。

計算問題に始まり、応用問題まで、時間いっぱい取り組んでいます。

担当の先生が、テストの途中に巡回に来ます。

注意事項を伝えたり、質問があれば受けたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

残りの2教科、社会、家庭も最後まであきらめずに、頑張りましょう。

今日のテスト3科目が終了しました!

納得のいく、解答ができたでしょうか。

難しい教科もあったようですね。

今日の午後は、明日の3科目、数学、社会、家庭科のテストに向けて、ていねいに確認をしていきましょう。

ノートやワーク、プリントの見直しをしっかりとして、明日に臨んでくださいね。

今日から中間テストが始まります。

自然教室前にテスト発表があり、先週の木金は自然教室でした。

今回は行事が挟まっていたので、テスト勉強計画の立て方を工夫して、頑張ってきたことと思います。

今日の教科は、理科、国語、英語です。

落ち着いて問題を読み、最後まで粘り強く取り組んでくださいね。

<朝のスタディタイム>

 

今日は、「食物アレルギー物質を含む食品」や「食品添加物の種類や目的」について学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加工食品の袋に貼られている、表示を見ながら、グループで学習を進めています。

先生がたずねます。「普段商品を買うときに見るところは?」

生徒たちは、「賞味・消費期限」「原産、どこで作ったもの?」「何が入っているの?」「アレルギーが心配」

など、発言していきます。。

今後、買い物に行ったときは、食品表示をチェックする習慣をつけていくといいですね。

今日が今週ラストの給食です。明日からはテストで給食がありません。

4限目が終わると、給食当番はすばやく用意をして、ワゴンへ。

自分のクラス分の食器や食缶を教室へ運び、配膳します。みんなきびきび動いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、五目うどんと小魚フライビーンズ。パンは黒糖パンです。

みなさん、たくさんいただきましょう♪

このページの先頭へ戻る