数学は、度数分布表を使って、学習しました。まずは階級値×序数を計算しましょう。
周りの人と確認。掛け算するだけですが、「掛けるだけなのになんかおかしい。」「0には何を掛けても0だよ。」と大騒ぎ。
前に出て答えを書いてくれる人は、じゃんけんで決めることも・・・。その後は、度数分布多角形とヒストグラムを学びました。
2023年03月8日 |カテゴリー:1年生
卒業式が終わり,新たな1日のスタートです。
2023年03月8日 |カテゴリー:1年生
3限目は卒業式のリハーサルです。
ブラスの人たちはリハーサルに参加をしています。
その間,他の人たちはサンキューカードの完成に向けて真剣に取り組んでいます。
行事も終えて,普段の学校生活の中だけでは見られない姿が見られているので,内容も今まで以上に充実しているといいですね。
この後,提出です。
2023年03月6日 |カテゴリー:1年生
今日の英語の授業は、ジェリコ先生です。「すごろく」を使って楽しみながら新しい文法「現在進行形」を学びました。
ジェリコ先生はとてもフレンドリーなので、生徒たちも自然に英語で話しかける姿も見られます。朝日中学校では週に1回程度、ALTの先生が英語の授業に来てくれます。生徒たちがネイティブの英語に触れられるよい機会となっています。
2023年03月3日 |カテゴリー:1年生
自然教室が終わって2週間ほど経ちますが,実行委員会で集まり,振り返りを行いました。
1人1人がきちんと思ったことを出し合って交流することができました。
『無限(たくさん)の初めてに挑戦する学年』の学年目標にふさわしい動きができたのではないかと思います。
次の行事の時には今日の反省が活かされより良い活動になるといいですね。
お疲れさまでした。
2023年03月3日 |カテゴリー:1年生
「いままでありがとう」の思いをサンキューカードに込めました。1学期2学期もやったことですが、今日のカードは一年の思いを込めるため、いつもより深く考えて書いていました。
改めて文字にしてみると、思いが鮮明になりますね。友だちの顔を一人ひとり思い浮かべながら書きました。
2023年03月3日 |カテゴリー:1年生
英語の授業は、出席番号前半は教室、後半は少人数教室に分かれて行われています。
机の上にはタブレットが置かれ、電子教科書の画面が開かれています。生徒は一部分を大きく表示したり、ラインを引いたり自在に使いこなします。
テレビに電子教科書を写しての授業。
今度は書画カメラの登場。プリントを写しだし、そこに電子ペンで解答していきました。
この1年で生徒たちは電子機器をすっかり使いこなせるようになりました。
2023年03月3日 |カテゴリー:1年生
3月も早3日となりました。暖かくなったかと思えば風が冷たくて,
三寒四温とはよく言ったものです。
まとめたデータを度数分布多角形にしたり
東アジアの交流の様子をJamboardにまとめたり
剣道のテストに向けての練習をしたり
今日も仲間とともに意見を出し合って,いろいろな活動をしています。
2023年03月3日 |カテゴリー:1年生
今日の5限は、全クラステスト返しでした。
ドキドキワクワクの瞬間。点数がよかった人はホッとした様子。予想より悪かった人は悲しい表情。でも、できなかったところを次回までにできるようになることが大切です。1組は数学が返ってきました。
2組は社会、3組は理科、4組は英語。明日ですべての教科のテストが返ってきます。しっかり復習しましょう。
2023年03月2日 |カテゴリー:1年生
いよいよ3月。一年生も残り一か月になりました。
4月に入学し、新しいクラスで立てた学級目標。みんなでデザインを考え教室に貼りました。
学年目標は、みんなが見ることができるように、廊下に掲示しました。
十一か月過ぎて、目標のポスターはずいぶん色あせてきましたが、生徒一人一人は着実に成長できたと感じます。いよいよ最後の一か月。大切に過ごしていきましょう。
2023年03月1日 |カテゴリー:1年生