今朝は外の芝生広場で、朝の集いです。
昨日より気温は低いですが、このあとのレクレーションでたっぷり動いて身体もあたたまることでしょう。
おはようございます。1年生は2日目の朝を迎え、6時起床、6時30分から朝食です。
食堂入口での手消毒や健康観察を終え、お楽しみの朝ご飯。
昨日の夕飯も、モリモリ食べていた子どもたちですが、今朝もメニューを見るなり「わー!美味しそう!」と言う声が聞こえてきました。
若者たちの食欲には驚かされます。そして何よりみんなが元気に過ごしてくれていることを嬉しく思います。
このあとは、部屋の片付けや清掃のあと、朝の集いという流れです。
本日の締めくくり、キャンドルファイヤー。
もはや言葉はいりません。
朝日中学校の願いの火が全員に行き渡り、荘厳な雰囲気に包まれました。
お楽しみは、まだまだ続きます。
夕食後の学年レクレーションの様子。みんな本当に楽しそう。この2月に少し無理してでも、「自然教室に来て良かった!」と思わせてくれる子どもたちの表情が、ここにはあります!
しっかり活動して、お腹もペコペコ。
お待ちかね、夕食の時間です。
メニューもみんなの好きそうなものばかりで、おかわりする人もたくさんいました。
3組では、ゼリー争奪戦が行われています!
そろそろ仕上がってきた人が増えてきたようです。
午後の部、最後のメニューは伊勢型紙に挑戦!
みんな講師の先生のご指導のもと、作品づくりに没頭中です。
ウォークラリーのあとは、センターに戻り、レクレーションです。実行委員さんたちが、色々知恵を絞ってみんなが楽しめるゲームを企画してくれているようです。
じゃんけんリレーの様子。日置先生も爆走です。
時間の都合で本日のレクはここまで。つぎは伊勢型紙です。
願いが通じたのか、雨もあがり、予定していたウォークラリーがスタート。いっぱい活動して、晩御飯までにお腹をペコペコにしておきましょう。
青少年センターでの入所式。
今日から明日にかけての利用団体は、朝日中学校のみということです。センターの方のお話を聞いている姿は、いつもの授業中そのもので、全員が顔をあげて説明の一言一句を聞き逃すまいとしていました。こういったちょっとした場面で、朝日っ子の素晴らしさを感じます。
センターのみなさん、今日から明日にかけてお世話になります。どうぞ宜しくお願いいたします。