2年生

2年生の家庭科の授業です。

炊き込みご飯を作りました。

2限目から作り始め、炊飯器でご飯を炊いている間は、別課題の学習です。

本館2階においしそうなにおいが漂ってきています。

4限目の終わりに、調理室へ戻り、ご飯をパック詰めします。

給食の時間に食べてもよし。家に持ち帰ってもよし。

みんな嬉しそう!楽しい調理実習の時間でした。

教育相談期間が今週末で終わります。

テスト期間をのぞき、ひとり一人が担任の先生と相談する時間をもちます。

順番が、明日、明後日という人もいます。

10分、15分という短い時間ではありますが、困っていることや相談したいことなど話をしてくださいね。

これからも何かあれば、いつでも相談に来てください。

今日の午後に開催される人権フォーラムに参加します。

2年生から2名、1年生からも2名の代表4名が参加します。

会場の菰野庁舎へ向けてバスで出発です。

三重郡の小中学校から代表が集まり、さまざまな人権問題について話し合います。

各校での人権に関する取り組みや体験を通して考えたことを交流し合います。

問題解決に向けた有意義な交流会になることを願っています。

本日5,6限目の芸術鑑賞会の様子です。

ブラスバンド部の3人もよく頑張っていました!

即興で音楽を創り上げていくジャズならではのアレンジでしたね。

  

今日からテスト返しが始まっています。

今の時間は英語、保健体育、美術のテストが返却されています。

教科担任の先生から、重要な箇所の説明を受けています。

体育はテスト後の課題も出されました。

「ソフトボール」に関するレポートでです。

期限までに仕上げて提出しましょう。

さあ、午後は JAZZ Concert の時間です。

みんなで楽しみましょう♪

Let’s enjoy jass!

5.6限目に、スワンダフルトリオ(ジャズバンド)をお迎えして、芸術鑑賞会を行いました。

Mrs.GREEN APPLEの曲を演奏していただいたり、朝日中の校歌を演奏していただいたり、ブラスバンド部のクラリネット3人とのセッションをしていただいたり、ジャズの魅力を存分に味わうことができました。

体育館で朝日中全員が揃っての芸術鑑賞会は、とても有意義で楽しい時間となりました。

スワンダフルトリオのみなさん、今日はありがとうございました。

2年生は6限目に「サンキューカード」を書き始めました。

2学期は体育祭や文化祭といった大きな行事がありましたね。

行事の取り組みの中で、クラスメイトの素敵な面をたくさん発見したのではないでしょうか。

また、「ありがとう」を伝えたいこともたくさんあったと思います。

もちろん、日常の中での「ありがとう」もたくさん伝えていきましょう。

周りの人の優しさや親切に気付ける人でありたいですね。

本日で期末テストが終わり、3限目はキャリアパスポートの記入を行いました。2学期を振り返って、自らの1学期からの成長や変化を振り返りました。

いよいよ最終日。

2年生は数学と英語の2科目です。

朝の時間は教科書やワークを使って、最終確認をしています。

1限目の数学を終えると、あと1教科。

友だちと出題されそうな問題を出し合っています。

最後まであきらめずに取り組む姿がありました。

3日間お疲れさまでした。

今日はゆっくりと休んでください。

だんだんと朝が寒くなってきましたが、本日は2学期期末テストの2日目です。テスト勉強をするため、いつもより少し早く登校する姿も見られました。

いつもの朝の読書の時間は、テストの日はテスト勉強の時間としています。

本番直前の追い込みですね!

このページの先頭へ戻る