2年生

小学校2年生で学んだ、「スーホの白い馬」を英語の授業で読みすすめています。

小学生のころの記憶は薄れ、どんな話であったかはあまり覚えていないようです。

ただ、『モンゴルの昔話で悲しい物語』であるということや、『馬頭琴』という楽器のことは覚えているようです。

優しく美しく、そして、もの悲しいストーリーを読んでいます。

内容を理解しながら、小グループで音読練習頑張っています!

今日の給食は、からあげ―ユーリンチーです。

キャベツのゆかりあえ、春雨スープとともにいただきます。

みんなおなかペコペコ。

手早く盛り付けて、「いただきます!」

今日も感謝していただきましょう!

体育の時間の後半は、新聞紙をつかったアクティビティをします。

渡された新聞の紙面から、自分たちの名前の「ひらがな、カタカナ、漢字」を見つけ出していきます。

          

コミュニケーションとチームワークが求められます。

ひらがなは、わりと早く見つけられますが、名前の漢字を探すのは一苦労。

頭を突き合わせて、楽しく活動できました。

たまにはこういう時間も必要ですね。

先週の金曜日に、各クラスの室長たちが合唱曲を決定するために集まりました。

候補曲を聴き、希望をとったところ、同じ曲が重なってしまっていたからです。

第1希望通りにならなかったクラスもありますが、決定した曲でこれから練習に励んでいきましょう。

 

体育の水泳の学習に関するパフォーマンス課題が出されています。

以下のような問題点をどのように改善していくか、調べてまとめていきます。

・だるま浮き⇒身体が沈んでしまう。

・伏し浮き⇒足が沈んでしまう。

・け伸び⇒すぐに浮かんで、距離が伸びない。

・クロール⇒息継ぎで身体が沈んでしまう。

・平泳ぎ⇒あおり足になってしまい、進めない

教科書を見たり、ネットで調べたりしてまとめています。

昨日に続き、今日も外はカンカン照り。

本館からプレハブへの移動時も日が照り付け、大変な暑さです。

教室では冷房の設定温度を下げ、どのクラスも授業に集中しています。

数学の授業では「確率」の単元に入りました。

配付されたプリントをもとに、先生の説明を聞いて取り組んでいます。

頭をフルに回転させて、考えています。

       

隣の教室では理科の授業をしています。

黒板には

水 + 二酸化炭素 ⇒ デンプン + 酸素 + α

と書かれています。

先生:お米をずっと噛んでいると、、、どうなるでしょうか?

長ーくかんだことがある人?

生徒:(たくさん挙手)

先生:噛んでいるとどうなるでしょうか?

生徒:甘くなる!

先生:そうですね。甘くなる瞬間があるのです、、。

生徒と楽しい雰囲気でやりとりしながら、「デンプン」、「糖」の学習へと授業をすすんでいきます。

        

教科書のページをペアで音読しあって、今日の大切なポイントをまとめていきます。

短歌の基本を学習した後、新たな6首を6つのグループで1首ずつ担当して、プレゼンの準備をします。

パワーポイントはひとり1つ作成します。

わからないことや、集めた情報なども同じグループで共有します。

句切れ、表現技法、情景、作者の思いに自分の感じたことを必ず入れてプレゼンします。

パワーポイントの作成は手慣れたもので、それぞれ工夫して作成中です。

発表が楽しみですね!

本日6限目に、中体連地区予選の壮行会がズームで行われました。

教室にて、先輩たちの力強い決意をしっかりと聞くことができました。

2年生の中には出場する人もいると思います。

一緒に練習してきた部活の先輩や仲間たちにエールを送りましょう。

校長先生からのお話です。

悔いの残らないように、体調管理をしっかりとして臨みましょう。

熱中症に気を付けて、睡眠、朝食、水分を十分にとり、ベストコンディションで臨みましょう。

そして、お世話になった家族、仲間、先生たちに感謝の気持ちを言葉に出して伝えましょう。

礼儀とマナーを守り。朝日中の良き伝統をつないていってください。

次に、生徒会代表の人からのメッセージがありました。最後に、担当の先生から大会に関しての諸注意を聞きました。

3年生のみなさん、出場するみなさんの健闘をお祈りします。がんばってください。

国語の授業の様子です。

短歌の単元に入りました。

先生から配付されたプリントや教科書、ネットなどで短歌について調べています。

大切なポイントをパワーポイントにまとめていき、次の時間に発表します。

教えてもらうことも大切ですが、自ら学んでいくという姿勢も大切ですね!

発表を通して学び合うことができますね。

このページの先頭へ戻る