2年生

本日で期末テストが終わり、3限目はキャリアパスポートの記入を行いました。2学期を振り返って、自らの1学期からの成長や変化を振り返りました。

いよいよ最終日。

2年生は数学と英語の2科目です。

朝の時間は教科書やワークを使って、最終確認をしています。

1限目の数学を終えると、あと1教科。

友だちと出題されそうな問題を出し合っています。

最後まであきらめずに取り組む姿がありました。

3日間お疲れさまでした。

今日はゆっくりと休んでください。

だんだんと朝が寒くなってきましたが、本日は2学期期末テストの2日目です。テスト勉強をするため、いつもより少し早く登校する姿も見られました。

いつもの朝の読書の時間は、テストの日はテスト勉強の時間としています。

本番直前の追い込みですね!

テストが始まりました。

1限目の社会を終えて、2限目は国語、そして3限目は美術です。

美術は課題の鉛筆デッサンをしています。

ピースの形の手を描いています。

うまく描けますように!

<国語>

<休み時間の様子>

<美術>

明日は、保健体育、音楽、理科です。

いよいよ今日から期末テストが始まります。

朝読書の時間はテスト勉強ができます。

今日は、社会、国語、美術です。

最終確認をしています。

赤シートで語句の確認をしたり、用語を書きだしたり、課題のデッサンの練習をしたりしています。

明日から期末テストが始まります。

しばらく掃除がないので、今日は特に念入りにやっています。

ごみの始末などもしています。

明日から気持ちよい環境でテストが受けられますね!

アウロラ先生の時間です。

Uni6-1 不定詞の学習です。

「~するために・・・」という目的を表す表現です。

理解にとどまらず、必要な場面で使えるようになるため練習です。

まずはグループ内でのカードゲームです。

ゲームと言っても遊びではなく、カードに書かれた英文を正確に読んでいきます。

これもいろいろ工夫された活動です。

グループ活動の後はクラスメイトへのインタビューです。

ジェスチャーなどを交えながら、表現を身に着けていきます。

社会の授業の様子です。

みんなが大好きなクイズの時間です。

体を乗り出してテレビ画面を見ています。

「日本最初の都、平安京が作られたのはどの時代?」

「摂関政治を確立した平安時代の貴族は誰でしょう。」

「源氏物語を執筆した女流作家はだれでしょう。」

などの問いにグループで相談して、すばやく答えていきます。

正確さと速さが問われます。

「今、放送されている大河ドラマは何でしょう。」

―ーえーっ、知らない―ー!?

中学生たちは大河ドラマは見ていないようですね。

楽しみながら、歴史の復習ができていますね。

テスト勉強タイムです。

タブレットを活用して勉強したり、ノートに書いたり、それぞれ工夫して取り組んでいます。

とても集中しています。

テストまであと一日。

家でも時間をうまく使って進めていきましょう。

みんな頑張れ!

6限目の3組の体育はソフトボールでした。

ソフトボールのルールを覚えながら、試合を行っていました。集団競技ということで、ボールを繋いでアウトを取った時や打ってランナーをかえした時には笑みが溢れていました。

このページの先頭へ戻る