2年生

テストも終わり、朝のルーティーンASC(朝のスタディーチェック)が行われています。

タブレットと冊子の準備もばっちりです。

1年後の受験のための学習です。少しずつ身に着けていきましょう。

そして毎日の学習です。ためてしまうと後々大変なことになってしまうので、頑張りましょう。

「人のために動く」「時間を守る」「人を思いやる」当たり前のことですが、とても大切なことです。

もうすぐ3年生となる今、もう一度日頃の行動を振り返る時間をとりました。

あと一か月後には最高学年になり、5月に修学旅行も控えるこの時期、学習だけではなく「考え方と行動」も、成長してほしいと思います。

真剣な表情から、きっと生徒たちの心に教師の思いが届いていると思います。

5・6限目は、やらなければならないことがたくさんあります。

キャリアパスポート、平和学習の振り返り、ASCの計画・・・

いよいよ、振り返りの時期になってきました。一度立ち止まって、振り返ることは大切です。

時間を上手に配分しながら、取り組みましょう。

昨日も行われた学年末テストの追試が、今日も行われています。

体調不良だった生徒も三連休で回復し、今日の追試を受けています。

一人ひとり、残りの試験科目に差がありますが、ベストを尽くして取り組んでいます。

体調不良などでテストが受けられなかった生徒の追試が行われました。

朝からずっとテスト詰めで大変ですが、集中を切らさずにしっかり受けていました。どの生徒も終わった後はほっとした表情を浮かべていました。

3限目のチャイムが鳴り、3日間あった学年末テストが終わりました。

最後の教科が数学だったので、最後まで気が抜けない3日間でしたが。チャイムが鳴った途端「おわったー」という声があちらこちらから聞こえてきました。

 

簡易清掃をやった後、3連休を楽しみに下校していきました。

2年生はまた「毎日新研究を家でやり、次の朝に確認テストをする」という生活に戻ります。月曜の朝のスタディーチェックは英語です。しっかりやってきて来てくださいね。

テスト3日目。1限目の国語が終わり、残すところ家庭科と数学の2教科となりました。

家庭科は、準備物に「色鉛筆」とあるので、色を塗る実技がありそうです。

しっかり準備はできました。頑張りましょう。

写真は、テスト前のリラックスしているひと時です。

保健体育のテスト。テストの時間内に解き終えた人は、しっかりと何度も見直しをしていました。満足できる出来だったでしょうか。

次は美術です。何が出るか、クラスメイトと最後の確認です。

 

 

 

テスト2日目。2年生は保健体育から始まります。

問題用紙が配られると、教室の中に緊張した空気が流れます。

今日も1日頑張りましょう。

チャイムが鳴り、試験問題が配られました。

2年生の1限目は理科。解答用紙を見ると、解答欄がたくさんあり時間配分が難しそうです。

中学校生活2年のノウハウを駆使して、ベストの解答ができるよう取り組みましょう。

このページの先頭へ戻る