2年生

6限目には職場体験学習の事前指導がありました。

1人の職業人として働く上で、どのような心構えで臨めばよいのかといった内容の説明を聞きました。

3日間(事業所によっては2日間)、初めての場所で初めての人と接する機会も多く、大変ではあるかと思います。

しかし、その分良い経験をできることに間違いはありません。先生自身も、中学2年生の頃に行った職場体験学習は今でも鮮明に覚えています。

大変だったことも楽しかったこともいろいろあったな~と、とても良い思い出になっています。

それぞれが有意義な経験をできる職場体験学習にしましょう。

 

ホウ・レン・ソウを忘れずに、全力で頑張りましょう!

前回行われたレポートの答え合わせと解説。持ち込みOKのレポートでしたが、生徒たちには難しかったようです。

『3ケタの正の整数で、百の位の数と一の位の数の和が十の位の数になっている数は( )の倍数になっていることを文字式を使って説明しなさい』

入試で出題されそうな問題。何度も繰り返して理解していきましょう。

 

今日の授業のめあては「等式の変形をしよう」です。

トラックの外周を求めましょう。「長方形と、半円2つに分けられる」「半円2つっていうことは円だね」

ℓ=2a+2πr   この式でaについて求める式に変形しましょう。

移項したり割ったりといろいろありますが、一つ一つやっていけば間違えないので慌てずに!

テストやレポート提出などの詳細は、もちろん授業中にも知らせていますが、確認用に後ろの黒板にも貼ってあります。しっかり確認する習慣をつけましょう。

昨日の英語のテストの採点も半分ほどが終わり、単語テストとワークテストは返却をしたクラスもあります。

 

問題はパフォーマンステスト。今回はライティングの試験でしたので、細かなところまで添削を行います。

1人の解答を添削するのに時間はかかってしまいますが、1人1人の努力の成果を見て非常に嬉しくもなります。

4月当初には「英語は苦手です」「英語はたくさん覚えないといけないから嫌いです」などと言っていた生徒たちがA評価を獲得しており、1か月強の短い間ではありますが、物凄い成長を感じます。

 

来週の月曜日には第2回の単語テストと単元テストが控えています。

今回のテストで良い結果を出せた人はその調子で努力を続け、満足できる結果を得られなかった人はこの土日に頑張りましょう!

 

Good luck!

 

 

 

6限目は道徳です。道徳は、いろいろな教師が順番に授業をするので、雰囲気が毎回違って生徒たちも飽きないようです。

「今日は、どの先生かな~?」「この前は〇〇先生だったから今日は〇〇先生かな」とちょっぴりドキドキしている様子。

ともすると眠気が襲ってくる6限目ですが、タブレットを使ったり話し合ったりして元気に授業をする姿が見られました。

 

 

2年生教室はプレハブ2階。気温が上がってくると、ダイレクトに影響を受けて大変過ごしにくくなります。

少しでも、気温を上げないために西側廊下のカーテンが必須です。

少し暗くはなりますが、気温上昇は抑えられます。給食の時間くらいから、カーテンを閉めて過ごしている2年生です。

石や木に印を彫ることを篆刻(てんこく)と言います。石を彫る作業は一見地味に見えますが、なぜだか生徒たちがとってもはまってしまう作業です。

生徒たちは一刻も早く石を彫りたくて仕方がありませんが、まずは印面のアイデアを考えます。

8つのアイデアの中から1つにしぼり、トレッシングペーパーに写し取ります。それを石に転写。

さあ、やっと石を彫る作業です!「おもしろい!」「怖いなあ」「結構うまく彫れる」と反応が大きい!

これからは、石の粉にまみれながらの授業です。巣穴から出てきたネズミのように真っ白になりながら笑顔で彫る姿が予想されますね。

どんな作品になるか楽しみです。

 

 

今日は待ちに待った(?)英語の単語テスト・ワークテスト・パフォーマンステストの日です。

授業前の休み時間には、「やばいよ~~~」「先生!何が出るか教えてください…」といった不安げな声も聞こえれば、「余裕です」「絶対に満点を取ってやります」といった頼もしい声も。

 

緊張した雰囲気のままテストがスタート。

努力の成果を発揮すべく、集中してテストに取り組むことができていました。

パフォーマンステストでは ”Diary (日記)” を書きました。入念に準備をしていた生徒も多く、スラスラと日記を書く様子が見られました。

 

最近は国語・数学・理科でも小テストがあったようで、中学生には少々大変な日々が続いているかもしれません。

 

日々の授業や自主勉強を大切にしながらコツコツと努力を重ねていきましょう!

 

先生は今から140人分の採点に追われます。頑張ります…!

 

先日の内科検診に引き続いて、今日は歯科検診が行われました。

内科検診の時と同じく、待ち時間に流れを頭に入れておくことでスムーズに検診を進めます。

流れを頭にいれてから受けた成果か、予定していた時間よりも早く検診が終了しました。虫歯や歯並びなど問題が見つかった生徒は歯科医で治療しましょう。

今日は研究協議会の日、つまり朝日中の先生方が出張に出かける日ということです。

 

研究協議会では、日々の授業を向上させることを目的に、様々な話し合いや実践を積み重ねています。

自分の授業を改善・向上させるために新たに多くのことを学んだりします。

教師という立場になっても「新しいことを学ぶ」ことはやはり楽しいものであり、非常に充実した気持ちになります。

 

しかし、14時半頃から先生方が続々と出張先に出向くため、放課後学校に電話をしてもその先生が既に学校を離れてしまっている場合もあります。

 

ご迷惑をおかけしますが、日々の授業をより良いものにする大切な機会ですので、皆さまご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

『国語教材では、物語よりも説明文のほうが好き』という生徒が増えています。

(説明文のほうが論理的にできているので、答えが導きやすい)というのが理由です。

でも、物語にも魅力はたくさんあり、登場人物の気持ちに共感することは読書の大きな楽しみの一つです。

今日の授業は、その登場人物の気持ちの動きについて考えました。答えがはっきりしないからこそ、自分の意見を持つことが必要な授業です。

『僕の気持ちはプラス方向に動いたのか、マイナス方向に動いたのか?』グラフに書いてみました。

プラス、マイナス、半分半分に意見が分かれました。お互いに理由を発表します。

周りの人と話し合ってみましょう。思い思いの意見が飛び交います。楽しそうな表情!!

その後、もう一度意見を発表し、みんな真剣に耳を傾けています。

 

安心できる環境や人間関係があるからこそ、自分の意見を自由に話し合ったり発表したりできます。活発な意見の交換ができるクラスは素敵です。

このページの先頭へ戻る