全体

現在、14位です。

最後までねばり強く頑張ってください。

現在の様子です。

力走を見せています。

男子の部がスタートしました。

県駅伝男子のスタートは、この後11時からです。

天気は、だいぶ回復してきました。

会場に到着しました。

天気は曇りです。

今からコースの下見に向かいます。

本番まで残り2日。

今日も朝から頑張っています!

朝の練習も放課後の練習も今日が最後です。

頑張ってください!

今週17日(日)に行われる,三重県中学校駅伝競走大会の壮行会が行われました。

2年ぶりの県駅伝出場です。

10月中旬から始まった駅伝練習。

朝早くからの練習,放課後,休日の練習など本当に頑張ってきました。

朝日中学校全体で応援しています! 頑張ってください!

本日の授業を紹介します。

理科では、月の学習をしていました。月の模様を、日本では月でウサギが餅をついているとよく言いますが、諸外国ではカニや女性の横顔などと捉えているようです。また、月の裏側についても学習がすすめられ、月は地球に対して、いつも同じ面を向けて回っているので、常に同じ面しかみせておらず、裏側は見えないということでした。NASAからの画像があるようですが、生徒たちは裏側がどうなっているのかを想像して、ワクワクしていました。

社会科では、公民の学習が行われていました。「より良い社会にするために、私たちはどのように政治にかかわるべきか。」というテーマで、学習をすすめていました。たくさんの生徒が「政治に関心を持つこと」、「選挙に行くこと」、「投票率を上げるためにできることをすすめる」などの意見が挙げられました。政治によって、わたしたちの生活は大きく左右されます。政治に関心を持つ大切さが、今回の授業から再認識されたようでした。

これらの授業を通して、「人間力」をどんどん鍛えていってください。

11月17日(日)に伊勢で行われる県駅伝大会に出場する駅伝部は、練習を継続して頑張っています。

今日は朝日を浴びながら3000mのランニング、放課後は200mダッシュを10本と厳しい練習もみんなで乗り越えています。

特に200mダッシュは設定タイムの37秒をみんなが最後まで達成できました。

日々強くなっていく姿は、かっこいいですね。

強度の高い練習だったので、練習後のストレッチはとてもリラックスして行えました。

急に寒くなったので、体調管理をしっかりして、明日も頑張ろう!

本日の授業を紹介します。

体育科では、マット運動をしていました。各グループに分かれ、それぞれの動きを練習の中で確かめ、話し合っていました。生徒視線で意見を交換し合い、より良い動きを模索することで、どんどん動きが良くなっていきました。また、マットの形状を変えたり、補助具を使用するなど、練習方法を改良していました。これぞ「人間力」ですね。

美術科では、デザインの授業が行われていました。各自が用意した果物や野菜のデッサンなど素材を、「単純化」や「強調」をコンセプトにデザイン化していました。はじめは悩んでいた生徒がたくさんいましたが、徐々にそれぞれの作品を制作し始めました。豊かな感性で、おもしろいデザインや、画面から飛び出すような迫力のある作品を生み出していました。

このページの先頭へ戻る