本日の授業を紹介します。
朝の会の様子です。生徒の司会で、元気のよいあいさつの後、朝の会がはじまりました。健康観察等をしてから、連絡用のホワイトボードや電子黒板を使って、担任の先生のお話がありました。みんな落ち着いて、聞いていました。今週は行事が多く、テストもあったので、少々疲れ気味の生徒もいたようです。体調に気をつけてね。
理科の授業です。スケッチについて、ワークシートを使用して授業がすすめられました。理科では、植物や生物を正確にスケッチすることは、必要不可欠な力です。導入で、とても興味深いスケッチが紹介され、生徒たちは写真と間違えていました。それくらい精緻な絵でした。そういえば、少し前のドラマでも、日本各地の様々な植物のスケッチが登場していましたね。
社会科では、これから授業のについて、タブレットでGoogleフォームを使用してアンケートが行われていました。生徒たちは、地理の分野について、どんなことに興味があり、何を学びたいかを考えていました。生徒の現状を知り、その結果を授業に反映させていくことは、個別最適な学びにつながっていくと感じました。これからが楽しみです。
本日の授業を紹介します。
1年生は、本日、みえスタディCBTを行っています。全員がうまくネットに繋がるか心配でしたが、無事にスタートできました。タブレットを見ながら、みんな真剣に問題を解いていました。黙々と取り組む姿が素敵でした。
英語では、電子黒板を使って、教科書の文章から文法の学習をすすめていました。先生がわかりやすい例を出して、前置詞 toの意味を解説していました。toは、ゴール地点を表すということで、確かにそう言えばそうだなと納得してしまう説明内容でした。
理科では、昨日のどら焼きをテーマにした化学分野のつづきの授業で、実験が行われていました。炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化を実験で調べている様子でした。おっかなびっくりでマッチを擦り、ガスバーナーに火をつけたり、班で協力して気体を集めたりと楽しく実験をすすめてていました。
本日の授業をご紹介します。
技術科では、ものづくりの最初の授業が行われていました。教科書の写真から、建築物が何で作られているか考えていました。次に、安全教育として、「ハインリッヒの法則」について、学習をしていました。皆さんは知っていますか。これは、1件の重大な事故が起こるまでに、29件の軽微な事故が起こっており、さらにそれまでに300件の異常つまりヒヤリ・ハットが存在していたという法則で、「1:29:300の法則」とも呼ばれています。作業を伴う授業は安全が第一ですね。
続いて、理科ではどら焼きをテーマに授業が行われていました。「どら焼きの断面にはどうして細かいすきまができるのか」という大変興味深い問いについて、材料や調理方法を参考に話し合っていました。科学的にどら焼きにアプローチして、化学反応を学べる楽しい授業でした。
社会科では、地理で「世界の国々を知る」をめあてに学習をすすめていました。地図帳や教科書、タブレット等で国名しりとりをつくっていました。目標は、「10か国をつなげよう」でしたが、25か国以上もの国々の名前をしりとりでつなげた生徒がいて、みんなびっくりしていました。名前を探していくうちに、地球上の様々な国を探検していたかのようでした。
体育科では、武道場で集団行動を行っていました。基本は終わっているのか、2列から3列、回れ右や左向け左、休めなどディスプレイに表示されたメニューを次々にこなしていました。動きが機敏で、声がよく出ており、室内に響いていました。今後、集団で活動する時や行事での基本になる動作です。これからどんどん活かしていってほしいと思います。
本日から、時間割通りの授業が開始されました。今日の授業の様子をご紹介します。
美術の授業です。自画像を制作していました。鏡で自分の顔を見ながら、みんな真剣に描いていました。形をうまく捉え、特徴的に描かれた作品や緻密に丁寧な線をたくさん描いた作品等、バリエーション豊かな作品を制作していました。しっかりと自分の顔を見て、すばらしい作品にしていってください。
多目的教室では、1年生の学年集会が開かれていました。ちょうど先生紹介がクイズ形式で行われていました。「花屋でアルバイトをしていた先生は誰でしょう。」とか「柔道初段を持っている先生は誰でしょう。」など、和気あいあいの雰囲気ですすめられていました。生徒も先生もみんなとっても楽しそうでした。
令和6年度前期、役員と委員会の認証式が行われました。
初めに生徒会役員の認証。名前を呼ばれた生徒は、大きな声で挨拶をし壇上に上がります。
次は、室長。クラスの先頭にいる室長が立ち上がります。
最後に、委員会になった生徒の認証です。
教室で一人ひとりに認証状が手渡されました。
2024年04月12日 |カテゴリー:全体
今年度初めての避難訓練が行われました。
今回は地震が起こった想定で、まず机の下に入って身を守り、その後揺れが収まったタイミングでグラウンドに避難するという訓練です。
放送がかかり、机の下へ。机の脚をしっかりと握ります。
グラウンドに避難。しゃべらず、焦らずしっかり避難できています。
最後に校長先生からの話。地震はいつ起こるか分かりません。今回のように教師がいる教室で起こるとも限らないので、いざというときに一人一人が考え判断し行動できるようにしましょう。
2024年04月12日 |カテゴリー:全体
今日の5限目に避難訓練を行いました。
地震後火災が発生したという想定で訓練を行いましたが、みんな素早く粛々と避難することができました。その後の講評で、
・自分の命は自分で守ること
・学校以外で被災した時の避難方法を考えておくこと
などを家族で話しあっておいてください、とお願いしました。
いつ大地震が来るかわかりません。いざという時のために備えておくことが大切です。
本日の様子をお知らせします。
まずは、3年生の学年集会の様子です。
生徒指導担当の先生から、いろいろなお話の中で、今朝、3年生が1年生を横断歩道で危険のないように見守っていたということ等が話されていました。
さすが3年生ですね。
続いて、今年度初めての給食の様子です。
係の生徒たちが手際よく、配膳していました。
4月からまた様々なことがスタートしていきます。
どれも無事に始められますように。
美術部の3年生が、愛知県立美術館と松坂屋美術館に出かけました。
伊勢朝日駅は無人駅なので、団体切符の場合はインターホンで問い合わせ改札をあけてもらいます。
まずは栄の松坂屋美術館へ。教員は道案内をしないので、自分たちで何とかたどり着こうと頑張ります。
昼食後は、愛知県立美術館。愛知県陶磁器武術間との共同企画展を見学しました。縄文式土器から現代作家の作品まで様々な作品が展示されていました。
美術館見学は、すべての作品を真剣に見学すると疲れてしまうので、コツが必要です。たくさんの作品に触れて、これからの作品づくりに生かしていけるといいですね。
2024年04月8日 |カテゴリー:全体
いよいよ2024年度が始まりました。
今年度から新しく朝日中学校に着任した教員などの紹介がありました。生徒たちは、興味津々で見つめていました。
その後始業式が行われ、校長先生からの話がありました。
「人間力を高める」という朝日中の目標をもう一度確認し、「多様性を認める」「自律」を心にとめて生活していきましょう。
最後に担任発表があり、喜んだりほっとしたり、楽しそうな様子でした。