学校の様子

登校後、8時15分には着席できるよう、準備をします。

室長たちが声をかけます。

「そろそろ座ってー!」

声がかかる前に着席して、読書を始めている人もいます。

8時20分にチャイムが鳴り、全体の読書タイムが始まります。

落ち着いて過ごす10分間です。

ASCが今日の家庭学習から始まります。

月曜国語、火曜社会、水曜数学、木曜理科、金曜英語を家庭で学習します。そして、翌日に学習したところの確認テストを朝の授業前に行うという流れです。

今朝はタブレットで動作確認をし、ショートカットをつくりました 。また、計画表を班長が集めてチェックの印鑑を押す流れも確認しました。

 

明日からは、8味15分からやることがたくさんあります。登校がギリギリの人は早めに家を出ましょう。

2月に入って、昨日から3学期の教育相談が始まっています。

担任の先生との相談時間です。

あなた自身のことや学年・クラスのことなどで気になっていることがあれば、話してくださいね。

英語の授業で「私の宝物」についてスピーチをしました。
お気に入りのカードや帽子、ペット、家族、思い出 …。宝物は「自分」という人まで様々です。
ALTのJames先生からのeye contact, big voice, smileなどのアドバイスも大切にしながら
自分の大切なものとその理由を発表していました。

 

気圧、気温、湿度。身の回りで起こる気象現象はこれらが関係しています。

霧はなぜ起こるのでしょうか?実験によって霧を発生させてみましょう。

ビーカーにお湯を入れて、線香の煙を少し入れます。その上に、よく冷えた保冷剤を置くと・・・

「わー、白くなってきた!」「モヤモヤしてる」とビーカー内の人工霧に、驚きの声が上がりました。なぜ、霧が起こったのか、ここから分析が始まります。

 

数学の授業では、等積変形の学習をしています。

等積変形とは漢字の通り、「等」しく面「積」を「変形」させることです。

パッと見ではわからないような図形の面積も、この等積変形を上手く使えば、面積を求めることができます。

ペアで教え合いをしたり相談をしたりしながら、1つ1つ問題を解いていきました。

等積変形は入試にも頻出のテクニックです。マスターしていきましょう!

6限目は道徳の時間です。

それぞれのテーマにそって、進めています。

「よく生きること、よく死ぬこと」

「庶民の笑いを絶やさない」

「オーロラの向こうに」

「防災学習」

「全ての人に安心、安全な水を」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで熱心に意見交換したり、ロイロノートにまとめたりしています。

前に出て演じたりする姿もあります。

日々の生活において、

答えがひとつではない課題や、解決が難しいものに直面することがあります。

道徳の時間に考えたことや友達との意見交流を通して、よりよい選択や判断をしていく力をつけていきましょう。

8時20分からは、朝の読書タイム。

来週からは、朝学習が始まるので、最後の「朝読」です。

1年生からこの朝読タイムで、何冊の本を読んだのでしょうか?たった10分の時間ですが、積み重ねることで多くの本との時間が取れたことでしょう。

静かな10分間が流れます。

本日、「tetoru(テトル)」についてのお知らせプリントを3部配布しました。

スマートフォンアプリやメールで学校からの連絡を受けたり、欠席連絡を学校に届けたりするためのものです。

プリントを読んでいただき、手順にしたがって、2月5日(月)までに登録をよろしくお願いいたします。

今日は教室で、持久走の振り返りをしています。

1回目の2000m走のラップタイムから、自己分析をします。

ペアになり、やり方を確認しながら進めています。

記録したタイムの一番速いラップタイム、一番遅いラップタイムから平均を求めます。

ペアで、記録の結果や走る姿から、アドバイスをし合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、次の目標タイムを設定します。

こうやって、1回ごとに自己分析を行い、次の走りへとつなげていくのですね。

次は12分間走です。

先生からは、

「目標タイムは、今回の平均タイム+3~5秒とするとよいでしょう」

というアドバイスをもらっていました。

このページの先頭へ戻る