国語の授業の様子です。
短歌の単元に入りました。
先生から配付されたプリントや教科書、ネットなどで短歌について調べています。
大切なポイントをパワーポイントにまとめていき、次の時間に発表します。
教えてもらうことも大切ですが、自ら学んでいくという姿勢も大切ですね!
発表を通して学び合うことができますね。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
2年生の技術の時間です。
2時間続きで、木工作品の制作作業に取り掛かりました。
木材に正しく印をつけたり、のこぎりで切断したりしています。
計り間違えたりすると大変ですので、グループで確認しながら慎重にすすめています。
2学期まで作業は続きます。丁寧に仕上げていきましょう。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
中体連夏の大会の壮行会が行われました。気温が上がってきたため、ZOOMで行われました。
試合に出場する部活のキャプテンが、大会に向けての抱負を発表しました。
その後、校長先生からの話がありました
「体調管理が大切です。前日の睡眠、当日の朝食、試合中の水分補給。ベストコンディションで試合ができるように努めましょう。また、感謝の気持ちが大切です。家族、一緒に頑張った友だち、応援してくれた保護者の方に対して、感謝の気持ちを持ち、ぜひ言葉に出して伝えましょう。最後に、礼儀とマナーを大切にして朝日中の良さを見せてきてください。」
生徒会役員から激励の言葉
「3年生にとっては最後の試合になります。悔いの残らない試合をしてきてください。みなさんの活躍を祈っています。」
いよいよ中学校生活の集大成、3年生の夏の大会です。力を精一杯出し切ってきてください。
2024年07月3日 |カテゴリー:3年生
暑さが増してきた午後の6限目。壮行会は急遽Zoomで行うことになりました。
1年生にとって初めての壮行会のなので、先輩たちがどんなメッセージを伝えるのか、
とても興味を持っていました。
それに全校集会がZoomで行われることも初めてなので、電子黒板にくぎ付けでした。
各部活のキャプテン、部長から大会やコンクールに対する意気込みや感謝の
メッセージを聞いて、「頑張ってほしい!」とエールと大きな拍手を送っていました。
2024年07月3日 |カテゴリー:1年生
本日の授業を紹介します。
社会科では、税理士の方々に来校いただき、租税教室を3年生の各クラスで行いました。私たちの生活に税がどんな役割をしているかや、もし税金を納めなかったらどんなことが生活の中で起こるのか等を学習しました。また、生徒からの質問コーナーもあり、税について深く学べた時間となりました。
理科では、生物の授業が行われていました。ちょうど虫を観察しているところで、先生がカタツムリを手に取って見せていました。生徒たちは、普段、虫にふれあう機会が少ない様子で、触れない生徒が多数でした。その中の一人が恐る恐る触り、周りから歓声が起きていました。
最後は、虫のお話です。プレハブで授業を見学していたところ、トンボを見つけました。とても大きなトンボでした。「オニヤンマ」でしょうか。優雅に飛んでいました。自然が近いので、校内で様々な虫を見かけます。先ほどの理科の授業で興味を持つと、周囲の虫も違った目で見えてくるのではないかと思います。
全体発表会から戻った1年生。
次はグーグルフォームでアンケートに答えました。
先輩たちが学習したことを聞いて、どう感じたのか、
自分の考えたことを記入していました。
アンケートに答えた後は、各自で人権作文を書きました。
全体発表会を通して学んだことを題材にしたり、
日常生活の中で感じている差別など、思い思いにつづっていました。
朝日人権学習は、先輩たちから引き継がれている「良き伝統」です。
バトンを受け継いで、これからも学び続け、深めていきましょう。
2024年07月2日 |カテゴリー:1年生
いよいよ朝日人権学習全体会がやってきました。
先週、各クラスでリハーサルをしましたが、2・3年生を前に、とても緊張している様子です。
しかし、先輩たちの聞き上手のおかげで、発表をうまく進めることができているようです。
1年生の人権学習では、障がい者の人たちの立場になり、
誰もが過ごしやすい社会にするためには、どうしたらいいのか考えてきました。
その学びをパワーポイントを使って、先輩たちに伝え、
これからの生活で、自分ができることを宣言しました。
先輩たちから、大きな拍手やねぎらいの言葉をもらい、ほっとした様子の1年生でした。
2024年07月2日 |カテゴリー:1年生
6限目の後半は、各教室へ戻り、人権作文を書く時間です。
人権作文は、学校や家庭、地域の中での出来事などを通して、人権について気づいたことや考えたこと、自分の思いに変化があったことなどを自由に書くものです。
原稿用紙2枚以上5枚以内で書き上げます。
時間内に仕上がらなかった場合は、続きを家で書いて、期限までに仕上げてきましょう。
2024年07月2日 |カテゴリー:2年生
朝日人権の全体発表の後は、人権作文に取り組みました。
朝日人権で感じたことも含め、自分の思いや考えを原稿用紙に記していきます。広く浅くというよりも、一点について深く考えてまとめていきましょう。
普段「何となくの違和感」として感じていたことが、実は差別だったということもあります。被害者ならば、心に突き刺さって痛みを感じているかもしれません。加害者としての自分を自覚することもあるでしょう。立ち止まってじっくりと自分を見つめてほしいと思います。
2024年07月2日 |カテゴリー:3年生
今日から7月!!早いもので1学期最終月となりました。
朝、「おはよう」とあいさつを交わす様子にも、
土日の部活動で疲れた顔の人や夏休みまでもう少しとテンションが上がっている人など、
さまざまでした。また、来週やってくる三者懇談会のことを考え、
ドキドキ・わくわくしている人など、思いはそれぞれあるようです。
給食の時間も残すところ10回です。
今日は麻婆豆腐とスープ!!みんなおいしそうに食べています😊!
今週は雨の日が多くなり、湿度が高くなりそうですが、
美味しい給食を食べて、元気に過ごすことができそうです。ありがとうございます。
2024年07月2日 |カテゴリー:1年生