学校の様子

2年生国語では「枕草子」の学習中です。

「やうやう」、「いとをかし」などの歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直したり、その意味を確認したりしています。

その時代の季節ごとの様子や状況を想像しながら、意見交流もしています。楽しい雰囲気で授業が進められています。

職場体験学習のお礼状と個人新聞が完成しました!

事業所の方に感謝の気持ちを伝える丁寧なお礼状と、3日間の学びをまとめた素晴らしい個人新聞ができたので、これから先生たちが事業所の方に手渡しをしに行きます。

様々な方々に支えてもらった職場体験学習での経験を今後に活かしていきましょう!

今日も授業を頑張っている1年生。

英語の授業はアウロラ先生とのスピーキングテスト!

「グッドモーニング!」「What do you like?]

一生懸命に会話をしていました。

美術では、レタリングで自分の名前を書くことに挑戦しています。

改めて、自分のデザインをするのは楽しそう!!

数学は正と負の数の計算をしていました。

難しい問題が解けたときの嬉しそうな表情がすてきです。

そして、家庭では卵焼きに挑戦!!とても出来栄えが良すぎてびっくり!!

どの卵焼きもおいしそうでした🎵

毎日、いろんなことを吸収中の1年生です。

3組、3限目の技術科の授業では、製図の小テストをした後にオリジナル木工作品の設計エスキスをしました。

小テストでは、指定された図形を等角図やキャビネット図でかきました。立体でイメージして、図面に具現化していくことが難しく、苦戦している様子もありました。

エスキスでは、一人ずつ設計相談を行いました。

6限目にQUと教育相談アンケートをしました。

QUとは、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートです。

教育相談アンケートは、明日木曜日から始まる教育相談で使用します。

1つ1つの質問項目を丁寧に読み込み、真剣に回答をすることができていました。

みなさんでよりよい学校生活や友達づくりをしていきましょう。

 

今日の6限目に、教育相談アンケートとQUアンケートを行いました。

中学校生活が始まって、1カ月半が過ぎましたが、

早くも中学校生活に慣れた人や不安や悩みが出てきたと人などさまざまです。

そこで、このアンケートをもとに、今週から教育相談を始めます。

担任の先生に、自分の思いや考えを話してみて、自分のことを知ってもらういい機会にしてください。

修学旅行が終わって、いよいよ教育相談が始まります。

進路に向けて、少しずつ行動を起こしていきましょう。高校や専門学校からは学校見学のパンプレットがどんどん来ています。廊下にも掲示してありますが、各教室にも貼ってあるので、定期的に確認しましょう。進路を決めるうえで大切な、情報をキャッチする力もつけていきましょう。

陸上種目の高跳び。青空のもと、軽快にジャンプしていました。

背があまり高くない生徒が、高く跳んでバーを越えることができると「おー、すごい!」という声が起こりました。

助走のスピードをうまく上に上がる力に切り替えられるかがポイントです。

1年生の家庭の時間は、調理の学習をしています。

今日は、キュウリの切り方を練習していました。

拍子切り、輪切り、乱切り、せん切り、半月切り、ななめ薄ぎりなど

いろんな切り方があることを学んでいました。

これを自分で包丁をもって切るとなると・・・

思った通りに切る人、思うようにいかない人まちまちでしたが、

上手に切るにはどうしたらいいのか、アイデアを出しながら

一生懸命挑戦していました。

いろいろな教科の小テストが続いてます。

クラスによっては今日、4つの小テストがあります。

みなさん事前に準備や勉強をしていると思います。

一つひとつのテストを大事にして取り組んでいきましょう。

 

このページの先頭へ戻る